一番好きな聖書の書巻
聖書の中で、あなたが一番好きな書巻はどこですか?
私は、喜びに満ち溢れているピリピ人への手紙が大好きです。
私たちの喜びを奪い取る主なものは、日々の出来事・人間関係・物質的な事・思い煩いです。
ピリピ書の第1章によると私たちは、日々の出来事に関わらず、キリストを私たちの人生の中心にすることによって心の喜びを保つことができます。
「私にとっては、生きることはキリストです。」
ピリピ人への手紙1:21
ピリピ書の第2章によると私たちは、人間関係の問題に関わらず他人を自分よりも優れたものと思うことによって心の喜びを保つことができます。
「何事でも自己中心や虚栄からすることなく、へりくだって、互いに人を自分よりもすぐれた者と思いなさい。」
ピリピ人への手紙2:3
ピリピ書の第3章によると私たちは、物質的な問題に関わらず自分の国籍は、天にあると覚えることによって心の喜びを保つことができます。
「彼らの思いは地上のことだけです。 けれども、私たちの国籍は天にあります。」
ピリピ人への手紙3:19-20
ピリピ書の第4章によると私たちは、心配事に関わらず祈りを通して私達の心を守ってくださる神様の平安を得て、心の喜びを保つことができます。
「何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」
ピリピ人への手紙4:6-7
今、あなたの心に喜びはありますか?
或いは、あなたの喜びは何かに奪い取られましたか。
もし、そうであればピリピ人への手紙を読んで、喜びを取り戻してください。
「いつも主にあって喜びなさい。」
ピリピ人への手紙4:4

YOUR FAVORITE
BOOK OF THE BIBLE
What is your favorite book of the Bible? I love the book of Philippians which is overflowing with joy. The main things that steal our joy are daily events, human relationships, problems concerning material things and worry.
According to chapter 1 of Philippians, by making Christ the center of our life we can maintain the joy of our heart in spite of daily events.
For to me, to live is Christ. (1:21)
According to chapter 2 of Philippians, by esteeming others better than ourselves we can maintain the joy of our heart in spite of problems in human relationships.
Let nothing be done through selfish ambition or conceit, but in lowliness of mind let each esteem others better than himself. (2:3)
According to chapter 3 of Philippians, by remembering that our citizenship is in heaven we can maintain the joy of our heart in spite of problems concerning material things.
They set their mind on earthly things, but our citizenship is in heaven. (3:19-20)
According to chapter 4 of Philippians, by obtaining through prayer the peace of God that protects our heart we can maintain the joy of our heart in spite of worry.
Be anxious for nothing, but in everything by prayer and supplication, with thanksgiving, let your requests be made known to God; and the peace of God, which surpasses all understanding, will guard your hearts and minds through Christ Jesus. (4:6-7)
Do you have joy in your heart today or has something stolen your joy? If so, read Philippians and regain your joy.
Rejoice in the Lord always.
(Philippians 4:4)
私は、喜びに満ち溢れているピリピ人への手紙が大好きです。
私たちの喜びを奪い取る主なものは、日々の出来事・人間関係・物質的な事・思い煩いです。
ピリピ書の第1章によると私たちは、日々の出来事に関わらず、キリストを私たちの人生の中心にすることによって心の喜びを保つことができます。
「私にとっては、生きることはキリストです。」
ピリピ人への手紙1:21
ピリピ書の第2章によると私たちは、人間関係の問題に関わらず他人を自分よりも優れたものと思うことによって心の喜びを保つことができます。
「何事でも自己中心や虚栄からすることなく、へりくだって、互いに人を自分よりもすぐれた者と思いなさい。」
ピリピ人への手紙2:3
ピリピ書の第3章によると私たちは、物質的な問題に関わらず自分の国籍は、天にあると覚えることによって心の喜びを保つことができます。
「彼らの思いは地上のことだけです。 けれども、私たちの国籍は天にあります。」
ピリピ人への手紙3:19-20
ピリピ書の第4章によると私たちは、心配事に関わらず祈りを通して私達の心を守ってくださる神様の平安を得て、心の喜びを保つことができます。
「何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」
ピリピ人への手紙4:6-7
今、あなたの心に喜びはありますか?
或いは、あなたの喜びは何かに奪い取られましたか。
もし、そうであればピリピ人への手紙を読んで、喜びを取り戻してください。
「いつも主にあって喜びなさい。」
ピリピ人への手紙4:4

YOUR FAVORITE
BOOK OF THE BIBLE
What is your favorite book of the Bible? I love the book of Philippians which is overflowing with joy. The main things that steal our joy are daily events, human relationships, problems concerning material things and worry.
According to chapter 1 of Philippians, by making Christ the center of our life we can maintain the joy of our heart in spite of daily events.
For to me, to live is Christ. (1:21)
According to chapter 2 of Philippians, by esteeming others better than ourselves we can maintain the joy of our heart in spite of problems in human relationships.
Let nothing be done through selfish ambition or conceit, but in lowliness of mind let each esteem others better than himself. (2:3)
According to chapter 3 of Philippians, by remembering that our citizenship is in heaven we can maintain the joy of our heart in spite of problems concerning material things.
They set their mind on earthly things, but our citizenship is in heaven. (3:19-20)
According to chapter 4 of Philippians, by obtaining through prayer the peace of God that protects our heart we can maintain the joy of our heart in spite of worry.
Be anxious for nothing, but in everything by prayer and supplication, with thanksgiving, let your requests be made known to God; and the peace of God, which surpasses all understanding, will guard your hearts and minds through Christ Jesus. (4:6-7)
Do you have joy in your heart today or has something stolen your joy? If so, read Philippians and regain your joy.
Rejoice in the Lord always.
(Philippians 4:4)
他人に受け入れられたい欲望
ほとんど人の心には、他人に受け入れられたいと言う欲望があります。
その欲望自体は、悪くありませんが、その欲望が下記の行動が原因になると、悪い欲望に変わります。
他人に受け入れられたいので、クリスチャンがしては、いけない事をする。
私が高校生ころ、一番仲の良い友達は、クリスチャンでは、ありませんでした。
彼らに受け入れられたい私は、時々クリスチャンが行ってはいけない場所に行き、見てはいけない雑誌を見ました。
親と一緒にフロリダ州に引っ越すまで、私は、彼らの悪い影響を受けていました。
他人に受け入れられたいので、クリスチャンが信仰を隠す。
日本のことわざによると、最も恐ろしいものは「地震・雷・火事・オヤジ」です。
しかし、もう一つあります。
他人の目です。もし他人に信仰を告白したら、彼らが、以前の様に付き合ってくれないと恐れる時、私達は、信仰を隠します。
ある人は、言いました。
「最も過酷な牢獄… それは、他人の目に対する恐れの中にいる状態です。」
他人に受け入れられたいので、神様の御言葉に反する決心をする。つまり、私たちは、聖書に何と書いてあるのかを知っているのに、神様よりも他人を喜ばせたいので、聖書の教えを守りません。
権力によって「イエスの名によって教えてはならないときびしく命じられた」しかし弟子たちは、答えました。
「人に従うよりも、神に従うべきです。」
使徒の働き5:29
クリスチャンの模範は、パウロです。
「いま私は人に取り入ろうとしていうのでしょうか。いや、神に、でしょう。あるいはまた、人の歓心を買おうと努めているのでしょうか。もし私がいまなお人の歓心を買おうとするようなら、私はキリストのしもべとは言えません。」ガラテヤ人への手紙1:10
THE DESIRE TO BE
ACCEPTED BY OTHERS
Almost all people have a desire to be accepted by others. The desire itself is not bad: however, if that desire becomes the cause of the following actions, it is not good:
When we do things a Christian should not do because we want to be accepted by others. When I was a high school student, none of my best friends were Christians. Because I wanted to be accepted by them, I went places a Christian should not go and looked at magazines which a Christian should not look at. Until I moved to Florida with my parents, they had a bad influence on me.
When we hide our faith because we want to be accepted by others. According to a Japanese proverb, the four most fearsome things are earthquakes, thunder, fire, and father. However, there is one more. It is the eyes of others. Because we fear that others will not associate with us any longer if we confess our faith, we hide our faith.
Someone said, “The greatest prison people live in is the fear of what other people think.”
When we make decisions that violate the Word of God because we want to be accepted by others. In other words, we know what is written in the Bible, but because we want to be accepted by others, we do not obey the teachings of the Bible. When the Council commanded the disciples not to teach any more in the name of Jesus, they replied,
“We ought to obey God rather than men.”
(Acts 5:29)
Paul is the Christian’s example.
For do I now persuade men, or God? Or do I seek to please men? For if I still pleased men, I would not be a servant of Christ.
(Galatians 1:10)
その欲望自体は、悪くありませんが、その欲望が下記の行動が原因になると、悪い欲望に変わります。
他人に受け入れられたいので、クリスチャンがしては、いけない事をする。
私が高校生ころ、一番仲の良い友達は、クリスチャンでは、ありませんでした。
彼らに受け入れられたい私は、時々クリスチャンが行ってはいけない場所に行き、見てはいけない雑誌を見ました。
親と一緒にフロリダ州に引っ越すまで、私は、彼らの悪い影響を受けていました。
他人に受け入れられたいので、クリスチャンが信仰を隠す。
日本のことわざによると、最も恐ろしいものは「地震・雷・火事・オヤジ」です。
しかし、もう一つあります。
他人の目です。もし他人に信仰を告白したら、彼らが、以前の様に付き合ってくれないと恐れる時、私達は、信仰を隠します。
ある人は、言いました。
「最も過酷な牢獄… それは、他人の目に対する恐れの中にいる状態です。」
他人に受け入れられたいので、神様の御言葉に反する決心をする。つまり、私たちは、聖書に何と書いてあるのかを知っているのに、神様よりも他人を喜ばせたいので、聖書の教えを守りません。
権力によって「イエスの名によって教えてはならないときびしく命じられた」しかし弟子たちは、答えました。
「人に従うよりも、神に従うべきです。」
使徒の働き5:29
クリスチャンの模範は、パウロです。
「いま私は人に取り入ろうとしていうのでしょうか。いや、神に、でしょう。あるいはまた、人の歓心を買おうと努めているのでしょうか。もし私がいまなお人の歓心を買おうとするようなら、私はキリストのしもべとは言えません。」ガラテヤ人への手紙1:10

THE DESIRE TO BE
ACCEPTED BY OTHERS
Almost all people have a desire to be accepted by others. The desire itself is not bad: however, if that desire becomes the cause of the following actions, it is not good:
When we do things a Christian should not do because we want to be accepted by others. When I was a high school student, none of my best friends were Christians. Because I wanted to be accepted by them, I went places a Christian should not go and looked at magazines which a Christian should not look at. Until I moved to Florida with my parents, they had a bad influence on me.
When we hide our faith because we want to be accepted by others. According to a Japanese proverb, the four most fearsome things are earthquakes, thunder, fire, and father. However, there is one more. It is the eyes of others. Because we fear that others will not associate with us any longer if we confess our faith, we hide our faith.
Someone said, “The greatest prison people live in is the fear of what other people think.”
When we make decisions that violate the Word of God because we want to be accepted by others. In other words, we know what is written in the Bible, but because we want to be accepted by others, we do not obey the teachings of the Bible. When the Council commanded the disciples not to teach any more in the name of Jesus, they replied,
“We ought to obey God rather than men.”
(Acts 5:29)
Paul is the Christian’s example.
For do I now persuade men, or God? Or do I seek to please men? For if I still pleased men, I would not be a servant of Christ.
(Galatians 1:10)
ONE(一致)
2020年教会のスローガンは「教会の一致」です。
今年の御言葉はⅡコリント人への手紙13:11で
「兄弟たち。喜びなさい。完全な者になりなさい。慰めを受けなさい。一つ心になりなさい。平和を保ちなさい。そうすれば、愛と平和の神はあなたがたとともにいてくださいます。」
教会の一致を守るために「ONE」で始まる3つのスローガンを覚えましょう。
ONE BOOK(一つの本)小倉教会の信仰は、一つの本に基づいています。それは聖書です。ある宗派や団体の信仰は、聖書+人間の本や伝説に基づいていますが、この教会の信仰は、神様の言葉である聖書だけに基づいています。
なぜなら「聖書はすべて、神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練とのために有益です。」
Ⅱテモテへの手紙3:16
ONE PURPOSE(一つの目的)いろんな社会運動に参加することによって社会改善を中心にする教会がありますが、小倉教会のすべての行事の目的はマタイの福音書28:19-20に書いてある命令に従うことです。
「あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。そして、父、子、聖霊の御名によってバプテスマを授け、また、わたしがあなたがたに命じておいたすべてのことを守るように、彼らを教えなさい。」
ONE HEART(一つの心)Ⅱコリント人への手紙13:11に「一つ心になりなさい。」とあります。
英語の聖書には「be of one mind」とあります。
「Mind」は「心」のことです。
つまり「be of one heart」 という意味です。
新年に思いがけないことが起こるかもしれません。しかし、私たちの心は「ONE HEART」 であれば教会の一致を守ることができます。
ONEBOOK–ONEPURPOSE–ONEHEART. この3つのスローガンに結ばれて、新しい年を共に主に忠実に仕えましょう。
ONE
The church slogan for the year 2020 is (Church Unity).
The Bible passage for this year is Second Corinthians 13:11. Brethren, become complete. Be of good comfort. Be of one mind. Live in peace; and the God of love and peace will be with you.
To maintain the unity of the church, let us remember three slogans that begin with [ONE].
ONE BOOK The faith of Kokura BBC is based on one book – the Bible. The faith of some denominations and organizations is based on the Bible plus the books of men or tradition. But the faith of this church is based only on the Bible, the Word of God, because all Scripture is given by inspiration of God, and is profitable for doctrine, for reproof, for correction, for instruction in righteousness. (Second Timothy 3:16)
ONE PURPOSE There are churches that focus on social improvement through participation in various social movements, but the purpose of all activities of Kokura BBC is obedience to the command written in Matthew 28:19-20.
Go therefore and make disciples of all the nations, baptizing them in the name of the Father and of the Son and of the Holy Spirit, teaching them to observe all things that I have commanded you.
ONE HEART In Second Corinthians 13:11 it is written, Be of one mind. The meaning of [mind] is [heart], so it is [be of one heart]. There may be unexpected events that occur in the new year, but if our hearts are ONE HEART, we shall be able to protect the unity of the church.
ONE BOOK – ONE PURPOSE – ONE HEART.
Let us be bound together by these three slogans and serve the Lord faithfully together in the new year.
今年の御言葉はⅡコリント人への手紙13:11で
「兄弟たち。喜びなさい。完全な者になりなさい。慰めを受けなさい。一つ心になりなさい。平和を保ちなさい。そうすれば、愛と平和の神はあなたがたとともにいてくださいます。」
教会の一致を守るために「ONE」で始まる3つのスローガンを覚えましょう。
ONE BOOK(一つの本)小倉教会の信仰は、一つの本に基づいています。それは聖書です。ある宗派や団体の信仰は、聖書+人間の本や伝説に基づいていますが、この教会の信仰は、神様の言葉である聖書だけに基づいています。
なぜなら「聖書はすべて、神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練とのために有益です。」
Ⅱテモテへの手紙3:16
ONE PURPOSE(一つの目的)いろんな社会運動に参加することによって社会改善を中心にする教会がありますが、小倉教会のすべての行事の目的はマタイの福音書28:19-20に書いてある命令に従うことです。
「あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。そして、父、子、聖霊の御名によってバプテスマを授け、また、わたしがあなたがたに命じておいたすべてのことを守るように、彼らを教えなさい。」
ONE HEART(一つの心)Ⅱコリント人への手紙13:11に「一つ心になりなさい。」とあります。
英語の聖書には「be of one mind」とあります。
「Mind」は「心」のことです。
つまり「be of one heart」 という意味です。
新年に思いがけないことが起こるかもしれません。しかし、私たちの心は「ONE HEART」 であれば教会の一致を守ることができます。
ONEBOOK–ONEPURPOSE–ONEHEART. この3つのスローガンに結ばれて、新しい年を共に主に忠実に仕えましょう。

ONE
The church slogan for the year 2020 is (Church Unity).
The Bible passage for this year is Second Corinthians 13:11. Brethren, become complete. Be of good comfort. Be of one mind. Live in peace; and the God of love and peace will be with you.
To maintain the unity of the church, let us remember three slogans that begin with [ONE].
ONE BOOK The faith of Kokura BBC is based on one book – the Bible. The faith of some denominations and organizations is based on the Bible plus the books of men or tradition. But the faith of this church is based only on the Bible, the Word of God, because all Scripture is given by inspiration of God, and is profitable for doctrine, for reproof, for correction, for instruction in righteousness. (Second Timothy 3:16)
ONE PURPOSE There are churches that focus on social improvement through participation in various social movements, but the purpose of all activities of Kokura BBC is obedience to the command written in Matthew 28:19-20.
Go therefore and make disciples of all the nations, baptizing them in the name of the Father and of the Son and of the Holy Spirit, teaching them to observe all things that I have commanded you.
ONE HEART In Second Corinthians 13:11 it is written, Be of one mind. The meaning of [mind] is [heart], so it is [be of one heart]. There may be unexpected events that occur in the new year, but if our hearts are ONE HEART, we shall be able to protect the unity of the church.
ONE BOOK – ONE PURPOSE – ONE HEART.
Let us be bound together by these three slogans and serve the Lord faithfully together in the new year.
NO!
私は、しばらく祈りを通して神様にあることを願いました。
ようやく答えがありました。「NO」でした。正直に言って私は、泣くほど失望しました。
なぜなら自分が願ったことは、ある問題の完全な解決であると思ったからです。しかし、神様は「NO」とおっしゃいました。
聖書の中で神様は、次の人達にも「NO」と応えました。
サウル(Ⅰサムエル記14章)
ダビデ(Ⅱサムエル記12章)
エリヤ(Ⅰ列王記19
ヨナ(ヨナ書4章)
ヤコブとヨハネ(マルコの福音書10章)
とパウロ(Ⅱコリント12章)
神様が私たちの祈りに「NO」と答えるとき私たちは、どの様に反応すべきでしょうか。キリストの模範があります。十字架かにつく前にキリストは、祈りました。
「父よ。みこころならば、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの願いではなく、みこころのとおりにしてください。」ルカの福音書22:42
「わたしの願いではなく」これは、非常に言いにくい言葉です。 そして「みこころのとおりにしてください。」この言葉は、もっと言いにくい言葉です。
しかし、私たちは祈りの目的を覚えなければなりません。祈りの目的は、自分が欲しがっているものや貰う事だけでは、ありません。祈りのもう一つの大事な目的は、神様の御心を確認することです。
自分が神様に願ったことは、主の御心では、ないとわかるとき私たちは、続けて祈りを通して主の御心を求めるべきです。
なぜなら、Ⅰヨハネの手紙5:14に「何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。」と書いてあるからです。
NO!
For a while I prayed and asked God for something. Finally, the answer came. It was “NO.” Speaking honestly, I was so disappointed that I cried because I thought that what I requested of God was the perfect solution to a certain problem. However, God said, “NO.”
In the Bible God said, “NO” to these people too: Saul (First Samuel 14), David (Second Samuel 12), Elijah (First Kings 19), Jonah (Jonah 4), James and John (Mark 10), and Paul (Second Corinthians 12).
When God replies, “NO,” to our prayers, how should we react? We have the example of Christ. Before He went to the cross, He prayed, Father, if it is Your will, take this cup away from Me; nevertheless not My will, but Yours, be done.
“Not my will” – these words are hard to say. “Your will be done” – these words are even harder to say. However, we must remember the purpose of prayer. The purpose of prayer is not just to receive the things that we desire. Another important purpose of prayer is to confirm the will of God.
When we realize that what we requested is not the will of God, we should continue to seek His will through prayer, for in First John 5:14 it is written, Now this is the confidence that we have in Him, that if we ask anything according to His will, He hears us.
ようやく答えがありました。「NO」でした。正直に言って私は、泣くほど失望しました。
なぜなら自分が願ったことは、ある問題の完全な解決であると思ったからです。しかし、神様は「NO」とおっしゃいました。
聖書の中で神様は、次の人達にも「NO」と応えました。
サウル(Ⅰサムエル記14章)
ダビデ(Ⅱサムエル記12章)
エリヤ(Ⅰ列王記19
ヨナ(ヨナ書4章)
ヤコブとヨハネ(マルコの福音書10章)
とパウロ(Ⅱコリント12章)
神様が私たちの祈りに「NO」と答えるとき私たちは、どの様に反応すべきでしょうか。キリストの模範があります。十字架かにつく前にキリストは、祈りました。
「父よ。みこころならば、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの願いではなく、みこころのとおりにしてください。」ルカの福音書22:42
「わたしの願いではなく」これは、非常に言いにくい言葉です。 そして「みこころのとおりにしてください。」この言葉は、もっと言いにくい言葉です。
しかし、私たちは祈りの目的を覚えなければなりません。祈りの目的は、自分が欲しがっているものや貰う事だけでは、ありません。祈りのもう一つの大事な目的は、神様の御心を確認することです。
自分が神様に願ったことは、主の御心では、ないとわかるとき私たちは、続けて祈りを通して主の御心を求めるべきです。
なぜなら、Ⅰヨハネの手紙5:14に「何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。」と書いてあるからです。

NO!
For a while I prayed and asked God for something. Finally, the answer came. It was “NO.” Speaking honestly, I was so disappointed that I cried because I thought that what I requested of God was the perfect solution to a certain problem. However, God said, “NO.”
In the Bible God said, “NO” to these people too: Saul (First Samuel 14), David (Second Samuel 12), Elijah (First Kings 19), Jonah (Jonah 4), James and John (Mark 10), and Paul (Second Corinthians 12).
When God replies, “NO,” to our prayers, how should we react? We have the example of Christ. Before He went to the cross, He prayed, Father, if it is Your will, take this cup away from Me; nevertheless not My will, but Yours, be done.
“Not my will” – these words are hard to say. “Your will be done” – these words are even harder to say. However, we must remember the purpose of prayer. The purpose of prayer is not just to receive the things that we desire. Another important purpose of prayer is to confirm the will of God.
When we realize that what we requested is not the will of God, we should continue to seek His will through prayer, for in First John 5:14 it is written, Now this is the confidence that we have in Him, that if we ask anything according to His will, He hears us.
あなたの義度は?
私はスイカが大好きです。夏になると毎晩スイカを食べます。
しかし、いつも買っているスイカについてわからない事が一つあります。スイカの容器に数字の書いたシールが貼ってあります。普通10~12です。
最近まで、その数字を見て何を表わしているか不思議に思っていました。
先週の日曜日に教会の姉妹はそれを説明してくださいました。 数字はスイカの糖度を表しています。そうです数字はスイカの甘味です。数字が高くなればなるほどスイカは甘いのです。最も甘いスイカは15度だそうです。
もし、神様が同じような事をしたら、どうなるでしょうか?
つまり、神様が一人ひとりのクリスチャンの額にそのクリスチャンの義度シールを貼ったなら、あなたの義度は何度になるでしょうか。
例えば、Ⅰテサロニケ人への手紙の5:12-22にクリスチャンが守るべき15の命令が書いてあります。
①あなたがたの間で労苦し、主にあってあなたがたを指導し、訓戒している人々を認めなさい。その務めのゆえに、愛をもって深い尊敬を払いなさい。
②お互いの間に平和を保ちなさい。
③気ままな者を戒めなさい。
④小心な者を励ましなさい。
⑤弱い者を助けなさい。
⑥すべての人に対して寛容でありなさい。
⑦だれも悪をもって悪に報いないように気をつけなさい。
⑧お互いの間で、またすべての人に対して、いつも善を行なうよう務めなさい。
⑨いつも喜んでいなさい。
⑩絶えず祈りなさい。
⑪すべての事について、感謝しなさい。
⑫御霊を消してはなりません。
⑬預言をないがしろにしてはいうけません。
⑭すべてのことを見分けて、ほんとうに良いものを堅く守りなさい。
⑮悪はどんな悪でも避けなさい。
今、私達はこの15の命令を、いくつ守っているでしょうか? その数字の結果が私達の義度です。
WHAT IS YOUR LEVEL
OF RIGHTEOUSNESS ?
I love watermelon. In the summer, I eat watermelon every night. However, there was one thing I did not understand about the watermelon I always bought. There is a number written on top of the pack. Usually, it is 12 or 11 or 10. Until recently I wondered what that number meant.
Last Sunday at church, one of the ladies of the church explained it to me. The number shows the level of sugar in the watermelon. In other words, the number shows how sweet the watermelon is. The higher the number, the sweeter the watermelon. The number of the sweetest watermelon is 15.
What would happen if God did the same thing? In other words, if God wrote the level of our righteousness on our forehead, what would the level of our righteousness be?
For example, in First Thessalonians 5:12-22 there is a list of 15 commands that Christians should obey.
① Recognize those who labor among you, and are over you in the Lord and admonish you, and to esteem them very highly in love for their work’s sake.
②Be at peace among yourselves.
③Warn those who are unruly.
④Comfort the fainthearted.
⑤Uphold the weak.
⑥Be patient with all.
⑦See that no one renders evil for evil to anyone.
⑧Always pursue what is good both for yourselves and for all.
⑨Rejoice always.
⑩Pray without ceasing.
⑪In everything give thanks.
⑫Do not quench the Spirit.
⑬Do not despise prophecies.
⑭Test all things; hold fast what is good.
⑮Abstain from every form of evil.
How many of these commands are we obeying? That number is the level of our righteousness.
しかし、いつも買っているスイカについてわからない事が一つあります。スイカの容器に数字の書いたシールが貼ってあります。普通10~12です。
最近まで、その数字を見て何を表わしているか不思議に思っていました。
先週の日曜日に教会の姉妹はそれを説明してくださいました。 数字はスイカの糖度を表しています。そうです数字はスイカの甘味です。数字が高くなればなるほどスイカは甘いのです。最も甘いスイカは15度だそうです。
もし、神様が同じような事をしたら、どうなるでしょうか?
つまり、神様が一人ひとりのクリスチャンの額にそのクリスチャンの義度シールを貼ったなら、あなたの義度は何度になるでしょうか。
例えば、Ⅰテサロニケ人への手紙の5:12-22にクリスチャンが守るべき15の命令が書いてあります。
①あなたがたの間で労苦し、主にあってあなたがたを指導し、訓戒している人々を認めなさい。その務めのゆえに、愛をもって深い尊敬を払いなさい。
②お互いの間に平和を保ちなさい。
③気ままな者を戒めなさい。
④小心な者を励ましなさい。
⑤弱い者を助けなさい。
⑥すべての人に対して寛容でありなさい。
⑦だれも悪をもって悪に報いないように気をつけなさい。
⑧お互いの間で、またすべての人に対して、いつも善を行なうよう務めなさい。
⑨いつも喜んでいなさい。
⑩絶えず祈りなさい。
⑪すべての事について、感謝しなさい。
⑫御霊を消してはなりません。
⑬預言をないがしろにしてはいうけません。
⑭すべてのことを見分けて、ほんとうに良いものを堅く守りなさい。
⑮悪はどんな悪でも避けなさい。
今、私達はこの15の命令を、いくつ守っているでしょうか? その数字の結果が私達の義度です。

WHAT IS YOUR LEVEL
OF RIGHTEOUSNESS ?
I love watermelon. In the summer, I eat watermelon every night. However, there was one thing I did not understand about the watermelon I always bought. There is a number written on top of the pack. Usually, it is 12 or 11 or 10. Until recently I wondered what that number meant.
Last Sunday at church, one of the ladies of the church explained it to me. The number shows the level of sugar in the watermelon. In other words, the number shows how sweet the watermelon is. The higher the number, the sweeter the watermelon. The number of the sweetest watermelon is 15.
What would happen if God did the same thing? In other words, if God wrote the level of our righteousness on our forehead, what would the level of our righteousness be?
For example, in First Thessalonians 5:12-22 there is a list of 15 commands that Christians should obey.
① Recognize those who labor among you, and are over you in the Lord and admonish you, and to esteem them very highly in love for their work’s sake.
②Be at peace among yourselves.
③Warn those who are unruly.
④Comfort the fainthearted.
⑤Uphold the weak.
⑥Be patient with all.
⑦See that no one renders evil for evil to anyone.
⑧Always pursue what is good both for yourselves and for all.
⑨Rejoice always.
⑩Pray without ceasing.
⑪In everything give thanks.
⑫Do not quench the Spirit.
⑬Do not despise prophecies.
⑭Test all things; hold fast what is good.
⑮Abstain from every form of evil.
How many of these commands are we obeying? That number is the level of our righteousness.
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 小倉聖書バプテスト教会よりメッセージ all rights reserved. Powered by FC2ブログ