undefined 現在の閲覧者数:
fc2ブログ

猿が出て来なかった 

先日、私は小倉教会の特別集会の講師であったガードナー先生を別府に連れていきました。
彼を高崎山(多くの猿が住んでいる山)うみたまご(水族館)地獄めぐりに連れていくつもりでしたが、高崎山の駐車場に着いた時、係員に「今日は、まだ猿が出て来ていないので先にうみたまごに行ってください」と言われました。

私たちは、うみたまごと言う素晴らしい水族館に行って、それから猿が出て来ているかどうか見に行きました。
残念なことに猿は、まだ一匹も出て来ていませんでした。
しばらく待ちましたが猿は、やはり出て来なかったので、あきらめて地獄めぐりに行きました。
私は、特にガードナー先生に猿が多く住んでいる高崎山を見て欲しかったのですが、とても残念でした。

時々クリスチャンは、神様に祈るとき同じような経験に遭います。私たちは、神様がすぐに祈りに応えてくださる事を期待するが、しばらく待っても神様は、応えてくださいません。
しかし、出て来なかった猿と違って神様は、必ず祈りに応えてくださるので、あきらめずに、主を待ち望みましょう。
「待ち望め。主を。雄々しくあれ。心を強くせよ。待ち望め。主を。」詩篇27:14

私は、今まで何度も高崎山に行って猿が出て来ない事は一度もありませんでした。
今回、猿は私をとてもガッカリさせましたが、しかし主は決して私たちを失望させません。
「主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように翼をかって上ることができる。走ってもたゆまず、歩いても疲れない。」イザヤ書40:31

マタイの福音書7:7

「求めなさい。そうすれば与えられます。」とあります。

   
別府高崎山  

THE MONKEYS DID NOT COME OUT

Last Monday I took Missionary Dan Gardner, the speaker at the special services of the Kokura church, to Beppu. We intended to go to Mount Takasaki (a mountain where many monkeys live), Umitamago (an aquarium), and Hell (a place where there are many hot springs); however, when we arrived at the Mount Takasaki parking lot, we were told that no monkeys had come out yet, so we should go to Umitamago first.

After we went to Umitamago, we went to see if any monkeys had come out yet. Unfortunately, not one monkey had come out. We waited a while, but the monkeys did not come out, so we gave up and went on to Hell. I had especially wanted Brother Gardner to see all the monkeys on Mount Takasaki, so I was greatly disappointed.

Sometimes, when Christians pray to God, they have the same experience. We expect God to answer our prayers soon, but even if we wait a while, He does not answer. However, different from the monkeys who did not come out, God will without fail answer our prayers, so let us not give up but wait on the Lord.
Wait on the LORD; Be of good courage, and He shall strengthen your heart; Wait, I say, on the LORD! (Psalm 27:14)

I have been to Mount Takasaki many times before, and the monkeys always came out, but this time they disappointed me. However, the Lord will never disappoint us.
But those who wait on the LORD shall renew their strength; they shall mount up with wings like eagles, they shall run and not be weary, they shall walk and not faint. (Isaiah 40:31)

As it says in Matthew 7:7,
Ask and it will be given to you.
The Lord will surely answer, so let us wait on Him and continue to pray.

前進するために戻る 

長野県の上田市にある上田BBCに行ったとき、私は新幹線で小倉~東京まで行って、そして東京~長野に行きました。
私が乗った新幹線は上田駅に止まらないので長野駅で別の列車に乗り換えなければなりませんでした。

その列車に乗ったとき私は、おかしな事に気がつきました。
その列車は東京行きでした。
東京から来たばかりなのに上田駅に行くために東京駅方面に戻らなければなりませんでした。

クリスチャンも前進するために戻らなければならない時があります。神様が望んでおられるようなクリスチャンになるために私たちは、神様の御心に従わなかった所に戻る必要があります。

創世記の28章
で兄エサウの祝福を盗んだヤコブは、兄に殺されることを恐れてベテルという場所に行きました。
ベテルでヤコブは神様に誓願を立てましたがカランに着いてからヤコブはその請願を忘れて、とても罪深い生活をしました。

20年後ヤコブはベテルに戻って祭壇を築いて、もう一度、神様に誓願を立てました。(創世記35:1-15)

もっと神様に祝福されたい、もっと霊的に成長したい、もっと神様に用いられたいクリスチャンも神様への約束を守らなかった所に戻って主に従う決心を新たにしなければなりません。

「主に帰れ。そうすれば、主はあわれんでくださる。私たちの神に帰れ。豊に許してくださるから。」
イザヤ書55:7


   
GO BACK 

GO BACK TO GO FORWARD 

When I went to the Ueda Bible Baptist Church in Ueda City in Nagano Prefecture, I rode the Shinkansen from Kokura to Tokyo and then from Tokyo to Nagano. The train on which I was riding did not stop at Ueda, so at Nagano I had to change to a different train.

When I got on that train, I noticed something interesting. That train was bound for Tokyo. Even though I had just come from Tokyo, to go to Ueda, I had to ride a train headed back to Tokyo.

There are times when Christians too must go back to go forward. To become the kind of Christian that God is desiring, we may need to go back to the place where we did not obey the will of God.

In chapter 28 of Genesis, Jacob, who had stolen the blessing of his brother Esau and feared being killed by him, went to a place called Bethel. There he made a vow to God, but after he arrived in Haran, he forgot his vow and lived a very sinful life.

20 years later, Jacob went back to Bethel, built an altar, and renewed his vows to God. (Genesis 35:1-15)

The Christian who wants to be more blessed by God or wants to grow more spiritually or wants to be more used by God will have to go back to the place where he did not keep his promise to God and renew his decision to obey God.

Return to the Lord. He will have mercy. Return to the Lord. He will abundantly pardon.
(Isaiah 55:7)


ONE DOOR 

長野県上田市に日本で有名な別所温泉があります。
この温泉は、日本で最も古い温泉の一つです。
この温泉水は、皮膚を美しくするので、多くの女性たちに人気があります。

上田駅から別所温泉に行く電車も多くの人々に人気があります。この路線は上田駅から別所温泉駅の間(11.6km)だけを走る電車です。
先月、上田市に行ったときこの電車に乗りました。

電車が駅に着いたとき、私は一つのことにびっくりしました。
開いているドアは一つしかありませんでした。
電車を降りるために電車の後方からずっと前方まで行って、その開いている一つだけのドアから降りなければなりませんでした。

駅から上田教会まで歩きながら、私はヨハネの福音書10:9に書いてあるキリストの言葉を思い巡らしていました。
「わたしは門です。誰でも、わたしを通してはいるなら、すくわれます。」 

ある人々は良い行いのドアから天国に入ろうとしますが、エペソ人への手紙2:8-9によると、誰も行いによって天国に入ることはできません。

ある人々は、バプテスマのような儀式のドアから天国に入ろうとします。
しかし、Ⅰペテロの手紙3:21「バプテスマは肉体の汚れを取り除くものではありません」と書いてあります。

天国へのドアは行いや儀式ではなく人です。
十字架の上で私たちの罪のために死んでくださったキリストです。
ヨハネの福音書14:6でキリストは言われました。
「わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもと(天国)に来ることはありません。」
ONE DOOR !

   
ONE DOOR   

ONE DOOR 

There is a famous hot spring called Bessho Hot Spring near Ueda City in Nagano Prefecture. It is one of the oldest hot springs in Japan and the oldest hot spring in Nagano Prefecture. The water of this hot spring makes the skin more beautiful, so it is popular with ladies.

The train that runs from Ueda to Bessho Hot Spring is popular too. This train runs only between Ueda Station and the Bessho Hot Spring Station (11.6km). When I went to Ueda last month, I rode this train.

When the train stopped at my station, there was one thing that surprised me. There was only one open door. I had to walk from the back of the train all the way to the front to get off the train.

As I walked from the station to the church, I pondered the words of Christ in John 10:9. I am the door. If anyone enters by Me, he will be saved.

Some people try to enter heaven by the door of good works, but according to Ephesians 2:8-9, no one can enter heaven by their good works.

Some people try to enter heaven through ceremonies like baptism; however, in First Peter 3:21 the Bible teaches that baptism is not the putting away of the filth of the flesh.

The door to heaven is not good works or a ceremony. It is a person. It is Christ who died on the cross for our sins.
In John 14:6 Christ said, No one comes to the Father (heaven) except through me.
ONE DOOR
 !

無言の証し 

長野県上田市に行った時、上田BBCの牧師は私を「無言館」という面白い博物館に連れて行って下さいました。
戦没画学生慰霊美術館「無言館」とは、第二次世界大戦で没した画学生の慰霊を掲げて作られた美術館で、美術館「信濃デッサン館」の分館として1997年に開館した。館主は窪島誠一郎。

自らも出征経験を持つ画家の野見山暁治とともに全国を回って、戦没画学生の遺族を訪問して遺作を蒐集した。
施設名の「無言館」は、展示される絵画は何も語らず「無言」ではあるが、見る側に多くを語りかけるという意味で命名したというが、客もまた展示される絵画を見て「無言」になるという意味をも含んでいるという。

戦死した画家たちは、今でも自分の絵を通して語っています。 同じように、クリスチャンは神様の無言の証人になる方法があります。もちろん、クリスチャンは言葉で福音を宣べ伝えるべきです。マルコの福音書16:15に私たちは口ですべての人々にキリストの福音を宣べ伝えるように命令されています。

しかし、福音を宣べ伝える方法は、もう一つあります。それは聖霊の実(愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、柔和と自制)が他人に見られる生き方をすることです。すなわち、ほかの人々と違う生き方をすることです。上田BBCの牧師自身は、九州大学の学生であった時、友達の無言の証しによってキリストに導かれました。
他の人々の注意を引く魅力的な生き方は、福音伝道にとても効果的な方法です。

「あなたがたは、世界の光です。このように、あなたがたの光を人々の前で輝かせ、人々があなたがたの良い行ないを見て、天におられるあなたがたの父をあがめるようにしなさい。」
マタイの福音書5:14・16


   
SILENT WITNESS 

SILENT WITNESS 

While I was at Ueda in Nagano Prefecture, Pastor Ogawa of the Ueda Bible Baptist Church took me to an interesting museum called “The Silent Museum.” This museum, which was opened during World War II, is an art museum that displays paintings by artists that were killed during the war. Mr. Kuboshima, the owner of the museum, and a painter named Nomiyama went around the world collecting the paintings. Visitors to the museum observe the paintings that speak to them silently.

Even today these painters speak through their paintings. There is a way for Christians too to become the silent witnesses of the Lord. Of course, Christians should preach the gospel with words. In Mark 16:15 Christians are commanded to preach the gospel with words to all people.

However, there is one more method of preaching the gospel. It is a way of living in which the fruit of the Holy Spirit (love, joy, peace, longsuffering, gentleness, goodness, faith, meekness, and temperance) can be seen by others. In other words, it is a way of living that is different from the way of living of others. When he was a student at Kyushu University, Pastor Ogawa was led to Christ by the silent witness of a friend.

A winsome lifestyle that attracts the attention of people in our neighborhood and people at our place of work is a very effective method of evangelism.
You are the light of the world. A city that is set on a hill cannot be hidden. Let your light so shine before men, that they may see your good works and glorify your Father in heaven. (Matthew 5:14,16)

アイ・ラブ・ユー 

台湾から日本に帰る時、タクシーでホテルから空港まで行きました。タクシーの運転手は、とても親切でした。
まず、彼は英語で「Time?」と聞きました。
つまり時間は大丈夫ですか? 急いでいますか?
私は「Time, OK.」と答えました。

次に彼は、私に英語で「Air?」と聞きました。
つまり、タクシーの中の温度は大丈夫ですか?
私は「Air, OK.」と答えました。

空港に着いた時、彼は荷物を降ろしてくれました。
台湾では、チップを渡す習慣はありませんが私は、彼にチップをあげました。
笑顔になった彼は私に言いました「I love you.」
どう思いますか? その運転手は本当に私を愛していると思いますか?
もちろんそうでありません。
私は彼にチップをあげたので彼は「I love you.」と言いました。

彼を責める前に自分自身にこの質問をしてください。
「私は、なぜ神様を愛していますか?」もしかしたら神様が私たちを祝福してくださるから、私たちは神様に「I love you.」と言っています。
あるいは、神様は、私たちの祈りに答えてくださるので私たちは、神様に「I love you.」と言っているのでしょうか? このような愛は本当の愛ではありません。

本当に神様を愛しているクリスチャンは、神様の御業のゆえにではなく、神様の性質のゆえに神様を愛するクリスチャンです。 聖書によると神様は哀れみ深い、情け深い、恵みとまことに富んでおられるお方です。(出エジプト記34:6)

私たちが信じている神様はこんな神様であるとわかっているクリスチャンは真心から神様に「I love you.」と言えるクリスチャンです。

   
 taiwan4

I LOVE YOU 

When I returned from Taiwan to Japan, I went by taxi from the hotel to the airport. The taxi driver was very kind. First, he asked me in English, “Time?” In other words, is the time OK? Are you in a hurry? I replied, “Time, OK.”

Next, he asked me in English, “Air OK?” In other words, is the temperature in the cab okay? I replied, “Air, OK.”

When we arrived at the airport, he unloaded my luggage for me. In Taiwan tipping is not a custom, but I gave him a tip. With a big smile on his face, he said, “I love you.”

What do you think? Did that driver really love me? Of course not. He said, “I love you” because I gave him a tip.

Before we criticize him, let us ask ourselves this question. Why do I love God? Perhaps we say, “I love you” to God because He blesses us, or maybe we say “I love you” to God because He answers our prayers. This kind of love is not true love.

The Christian who truly loves God is not the Christian who loves God because of what He does but because of who He is. According to the Bible, God is merciful and gracious, abundant in goodness and truth. (Exodus 34:6)

The Christian who understands that the God in whom we believe is this kind of God is the Christian who can say to God from his heart, “I love you.”

skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
  
copyright © 2005 小倉聖書バプテスト教会よりメッセージ all rights reserved. Powered by FC2ブログ