「GOD」という店

はじめてその看板を見た時、私は思いました。「この店の人はDOGと書くつもりがGODと書いてしまってスペルを間違ったのではないでしょうか?」
ある日、私はその店に行って聞きました。「なぜ、この店の名をGODとしたのですか?」 店の人は答えました。「犬は神様が一番好きな動物だからです」。
アメリカで犬は「man’s best friend」と呼ばれています。「人間の最良の友」という意味です。しかし、私は一度も「犬は神様が一番好きな動物」だと聞いた事はありませんでした。
聖書(英語のKJV訳)に出てくる動物は30種類以上います。
聖書の中で動物の出てくるランキングを見ると、羊がNo.1です。1位(羊200回)、2位(子羊188回)、3位(獅子176回)、4位(牛166回)、 5位(雄羊165回)、6位(馬164回)、7位(雄牛152回)、8位(ラバ150回)、9位(山羊138回)、10位(ラクダ62回)。
犬は41回しか出てきません。それだけでなく、聖書の中では、ほとんど犬は避けるべき忌まわしい動物とされています。
例えば、ピリピ人への手紙3:2に「他の福音」と呼ばれている福音を教えた人達は「犬」と呼ばれています。
エペソ人への手紙2:8-9によると「私達は神様の愛のゆえに、信仰によって救われます。行いによるのではありません。」
しかし「他の福音」を教えた人達は信仰と行いによる救いを教えていました。だから彼等は「犬」と呼ばれました。
また、第2ペテロの手紙2:20-22によると「救い主であるイエス・キリストを知る事によって世の汚れから逃がれ、その後再びそれに巻き込まれて征服される人達は自分の吐いた物に戻る犬と例えられています。」
もちろん、動物である犬は神様によって造られました。神様は犬も好きです。
しかし、神様は「愛と信仰による救い」と違う、救いを教える「犬」が大嫌いです。
その種類の「犬」に警戒しましょう。また、神様から離れて世の汚れに戻る「犬」にならないように、よ~く気をつけましょう。
THE SPIDER HOUSE

とても古い家でした。玄関は土間だったし、部屋の壁は泥でできていました。妻は掃除をしても、強い風が吹いたら、一ヶ月ぐらい掃除していない様に見えました。しかし、教会の近くだったし、部屋は8つもある大な家でした。5人家族の私たちは喜んでその家を借りました。
次の日、起きた時、私達はコップの中に大きなクモを見つけました。本当に大きなクモでした。その夜トイレの中にまた大きなクモを見つけました。後で私達は分かりましたが、その家の壁の中にクモがいました。毎晩多くのクモは壁の中から出てきました。
3人の子供達は1人でトイレに行けなくなるほど怖がっていました。私は毎晩できるだけクモを殺しました。2年間クモと格闘しましたが私達はあきらめて次の家を探し引越しました。
2年間、恐怖の「Spider House」に住んだ私の家族と同じ様に、多くの人々は「Spider House」に住んでいます。すなわち、彼等は恐怖に襲われている人生です。昔の日本人は「地震、雷、火事、親父」を恐れていたけど、インターネットの記事によると、現代の日本人が最も恐れている事は「地震、通り魔、家事、交通事故、雷と親父」だそうです。
他の人や災害や悪霊を恐れているみなさん、是非この事を知って下さい。神様はあなたを恐怖から解放して下さいます。聖書の中に100回以上「恐れる事はありません」と書いてあります!
例えば、イザヤ書41:10に神様は「恐れるな。わたしはあなたとともにいる。」と言っておられます。
また、詩篇23:4にダビデは書きました。「たとい、死の陰の谷を歩くことがあっても、私はわざわいを恐れません。あなた(神)が私とともにおられますから。」
心が恐怖でいっぱいになっている時、皆さんにお勧めします。今日あなたは「Spider House」を出て、神様を信じる信仰の家に引越して下さい。「主は、私の光、私の救い。だれを私は恐れよう。主は、私のいのちのとりで。だれを私はこわがろう。」詩篇27:1
ずぶ濡れであった洗濯物

最初に思い浮かぶのはこうでした。「Oh no!洗濯機が壊れた!新しいのを買わなければならない。でも今年はヨアシュの箱と言うクリスマス特別献金のためにお金を貯めています。今、新しいのを買いたくない。困った!」私は洗濯物を一枚ずつ手で、できるだけ水を絞ってから乾燥機に入れました。
次の週、私は祈りながら衣類を洗濯機に入れました。今度、洗濯機は最後の脱水まできちんと動きました。私は不思議に思いました。「じゃ、なぜ先週の洗濯物は、ずぶ濡れになっていたのでしょうか?」 よく考えてみると、わかりました。私が洗濯物を見に行った時、洗濯機は止まっていました。私はもう終わっていると思い込み、本当は最後のすすぎと脱水の間だったのです。すなわち、最後の脱水の前に私は洗濯物を出したので、まだずぶ濡れになっていました!
間違った判断をした私は、多くのクリスチャンに似ています。私達は他のクリスチャンの未熟な信仰を見て彼等を裁きます。しかし、私達が覚えるべき大切な事があります。それは神様がまだそのクリスチャンの信仰を完成させておられない事です。
英語の歌で「He’s Still Working On Me」と言う楽しい賛美があります。そのサビ部分の歌詞の意味はこうです。「私をそのなるべき者にするために、神様はまだ私を創作しておられる途中です。月、星、太陽、地球、木星、火星等を創造するのに一週間しかかからなかった主は、まだ私を創作しておられる途中です」
今度、信仰がまだ完成されていない兄弟や姉妹を裁く前に、ピリピ人への手紙1:6に書いてある言葉を思い出しましょう。「あなたがたのうちに良い働きを始められた方は、キリスト・イエスの日が来るまでにそれを完成させてくださいます。」
ごまをする

もう一つの表現は「ごまをする」という表現でした。なぜこの表現が「へつらう」という意味になっているのか理解できませんでした。私はインターネットで調べて、この説明を見つけました。「すり鉢でごまをすると油がにじみ出てきます。そして、鉢のあちこちにベタついてきます。このベタつく様子から転じて、人にへつらうことを意味するようになったという説が有力のようです。」
英語にも「へつらい」に関する面白い表現があります。「Flattery will get you everywhere.」相手の誉め言葉に対して「心をくすぐられますね」と答える言葉です。反対に「Flattery will get you nowhere.」と言う表現もあります。「おだてても無駄だよ。」と言う意味です。
アメリカではへつらいを表す言葉は「ゴマ」ではなく、「バター」です。「To butter up」と言う表現の意味は人にへつらいを言う事です。
詩篇55:21にダビデは自分を裏切った人について、「彼の口は、バタよりもなめらかだった。」と書きました。
聖書の箴言29:5に「自分の友人にへつらう者は、自分の足もとに網を張る。」と書いてあります。また、聖書は「人を責める者は、へつらいを言う者より後に、恵みを得る。」と教えています。(箴言28:23)
他の人々と平和な関係を保つために、へつらいが役に立つ時もあるかもしれませんが、クリスチャンはそのへつらいの言葉がいつわりの言葉にならないように気をつけるべきです。また、人にへつらいを言っても、私達は決して神様にへつらいを言ってはいけません。神様に私達の祈りに答えていただくために、祈りにへつらいの言葉をいれる時、神様は「ゴマのにおいがする」とお答えになるでしょう。
※もう一つ同じような意味で「Apple Polish」と英語もありました。

聖書の預言と天気予報

最初の天気予報は1861年8月1日にイギリスの「The Times」という新聞に掲載されました。
イギリスの気象庁のロバート・フィッツロイ局長の最初の天気予報は
「General weather probable during next two days」でした。(次の2日間は晴れでしょう。)
天気予報をする方々はかわいそうです。彼等の予報が正確である時、誰も感謝してくれないし、間違えるとはみんなに批判されます。フィッツロイ局長の天気予報も批判と笑いの的になりました。彼は4年後に自殺しました。
ある時7ヶ月の間にアメリカの大都会で天気予報についての調査が行われました。その調査の結果によると、次の日についての正しい天気予報は85%だったそうです。しかし、7日間の天気についての正しい予報は73%に下がりました。
日本の正しい天気予報は何パーセントになるのかわかりませんが、ほとんどの人はテレビやラジオや新聞の天気予報を信じているでしょう。私にとってこれは不思議な事です。人間は85%の時に正確である天気予報を信じるけど、100%正確である聖書の預言を無視します。
キリストの時代にもこんな人々がいました。マタイの福音書16:2-3にキリストは彼等に言われました。「あなたがたは、夕方には、『夕焼けだから晴れる。』と言うし、 朝には、『朝焼けでどんよりしているから、きょうは荒れ模様だ。』と言う。そんなによく、空模様の見分け方を知っていながら、なぜ時のしるしを見分けることができないのですか。」
私たちは聖書の預言を通して、これからどんな事が起こるか知る事ができるのに残念な事です。多くの人々はその預言を知ろうとしません。もちろん、台風や大雨の時に、天気を知る事は大切な事ですが、世の終わりの前兆を知る事はもっと大切な事ではありませんか。
「あなたがたの心が、放蕩や深酒やこの世の煩いのために沈み込んでいるところに、その日がわなのように、突然あなたがたに臨むことのないように、よく気をつけていなさい。」 ルカの福音書21:34
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 小倉聖書バプテスト教会よりメッセージ all rights reserved. Powered by FC2ブログ