実を結ばないクリスチャン

北九州市の平尾台に行って、そこにある多くの岩と雑草を眺めていると、私はキリストのたとえばなしを思い出しました。
「よく聞きなさい。種を蒔く人が種蒔きに出かけた。 蒔いているとき、種が道ばたに落ちた。すると、鳥が来て食べてしまった。 また、別の種が土の薄い岩地に落ちた。土が深くなかったので、すぐに芽を出した。 しかし日が上ると、焼けて、根がないために枯れてしまった。 また、別の種がいばらの中に落ちた。ところが、いばらが伸びて、それをふさいでしまったので、実を結ばなかった。 また、別の種が良い地に落ちた。すると芽ばえ、育って、実を結び、三十倍、六十倍、百倍になった。」
マルコの福音書4:3~8
キリストはマルコの福音書4:14~20節でこのたとえばなしを説明しました。特に16~19節に注目しましょう。
「同じように、岩地に蒔かれるとは、こういう人たちのことです――みことばを聞くと、すぐに喜んで受けるが、 根を張らないで、ただしばらく続くだけです。それで、みことばのために困難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまいます。 もう一つの、いばらの中に種を蒔かれるとは、こういう人たちのことです――みことばを聞いてはいるが、 世の心づかいや、富の惑わし、その他いろいろな欲望がはいり込んで、みことばをふさぐので、実を結びません。」マルコの福音書4:16~19
この説明によると、私達が実を結ばないクリスチャンになる要因が5つあります。
①困難 ②迫害 ③世の心遣い
④富の惑わし ⑤欲望
ヨハネの福音書によると、神様は私達に実を結ぶものになる事を望んでおられます。
「あなたがたがわたしを選んだのではありません。わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命したのです。それは、あなたがたが行って実を結び、そのあなたがたの実が残るためであり、また、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものは何でも、父があなたがたにお与えになるためです。」
ヨハネの福音書15:16
もし、私達が自分の心に実を結ばないクリスチャンになる5つの原因の中に一つでもある事に気が付いたなら、すぐにその雑草を刈り取りましょう。
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 小倉聖書バプテスト教会よりメッセージ all rights reserved. Powered by FC2ブログ