11月29日

11月29日それは、ちょうど8年前、2007年11月29日に私の妻は天に召されました。
妻が天に召される3年前に私は、説教の中でこの話をしました。
「私と妻は1960年に初デートをしました。そして、私たちは1962年に結婚しました。44年間の付き合いです。私の健康を考える人、多分私が先に死ぬでしょう。しかし、何か思いがけない事があって、もし妻が先に天に召されたら、私はその出来事に耐えられないと思います。死後の命が無ければ、つまり私は2度と妻に会えないなら、妻が死ぬ日に私も死にたい」
2004年の説教は、このような内容でした。
11年後の私の心は、少しも変わっていません。もし私が再び妻に会う事ができなければ、生き続ける事は非情に辛い事です。
しかし、聖書のⅠテサロニケ4:13~18によると、
私と妻がまた一緒になる時が来ます。
「眠った人々のことについては、兄弟たち、あなたがたに知らないでいてもらいたくありません。あなたがたが他の望みのない人々のように悲しみに沈むことのないためです。 私たちはイエスが死んで復活されたことを信じています。それならば、神はまたそのように、イエスにあって眠った人々をイエスといっしょに連れて来られるはずです。 私たちは主のみことばのとおりに言いますが、主が再び来られるときまで生き残っている私たちが、死んでいる人々に優先するようなことは決してありません。 主は、号令と、御使いのかしらの声と、神のラッパの響きのうちに、ご自身天から下って来られます。それからキリストにある死者が、まず初めによみがえり、 次に、生き残っている私たちが、たちまち彼らといっしょに雲の中に一挙に引き上げられ、空中で主と会うのです。このようにして、私たちは、いつまでも主とともにいることになります。 こういうわけですから、このことばをもって互いに慰め合いなさい。」
この素晴らしい約束があるので、クリスチャンの皆さん、先に天国に召された家族や友達との再会を期待しながら、日々の命を大切にして、主の栄光を現わすため、また出来るだけ多くの人々に福音を宣べ伝えるために生きて行きましょう。
NOVEMBER 29
Today is November 29th. Exactly eight years ago, on November 29, 2007, my wife went home to be with the Lord.
Three years before my wife went home to be with the Lord, I spoke these words in a sermon: [My wife and I began dating in 1960. We were married in 1962. We have been together for 44 years. Considering my health, I will probably be the one to die first. However, if the unthinkable happens and my wife goes home to be with the Lord before I do, I don’t think I could stand it. If there is no life after death, in other words, if I will never see my wife again, I want to die on the same day that she dies.]
I spoke these words in 2004. Eleven years later my feelings have not changed even one little bit. If I will never meet my wife again, it’s a painful thing to go on living.
However, according to First Thessalonians 4:13-18, the time is coming when my wife and I will be together again.
But I do not want you to be ignorant, brethren, concerning those who have fallen asleep, lest you sorrow as others who have no hope. For if we believe that Jesus died and rose again, even so God will bring with Him those who sleep in Jesus. For this we say to you by the word of the Lord, that we who are alive and remain until the coming of the Lord will by no means precede those who are asleep. For the Lord Himself will descend from heaven with a shout, with the voice of an archangel, and with the trumpet of God. And the dead in Christ will rise first. Then we who are alive and remain shall be caught up together with them in the clouds to meet the Lord in the air. And thus we shall always be with the Lord. Therefore comfort one another with these words.
Christians, because we have this wonderful promise, looking forward to a reunion with our family and friends who were called home to be with the Lord before us, let’s live our lives to give glory to God and to preach the gospel to as many people as possible.
オーケストラになる教会

先週私は、北九州シンフォニーオーケストラのコンサートに行きました。オーケストラはモーツァルトとフィンランドのシベリウスの作曲を演奏しました。とても素晴らしいコンサートでした。
様々な楽器の演奏を聞きながら、私は、聖書に出てくる楽器を考えていました。
詩篇150篇に私達は、いろんな楽器を持って主を褒め讃える様に勧められています。
「角笛を吹き鳴らして、神をほめたたえよ。十弦の琴と立琴をかなでて、神をほめたたえよ。 タンバリンと踊りをもって、神をほめたたえよ。緒琴と笛とで、神をほめたたえよ。 音の高いシンバルで、神をほめたたえよ。鳴り響くシンバルで、神をほめたたえよ」詩篇150:3~5
神様に喜ばれる教会はオーケストラに似ています。ある教会員は、大きな音を出すトランペットやドラムやシンバルの様な人です。別の教会員は、やさしい音を出すヴァイオリンやフルートの様な人です。キリストを信じる信仰によって結ばれている教会員が一致して、神様から与えられている賜物を主に仕えるために用いる時、教会は素晴らしい演奏をするオーケストラに似ています。
詩篇133:1に書いてあります。
「見よ。兄弟たちが一つになって共に住むことは、なんというしあわせ、なんという楽しさであろう。」
オーケストラの楽器が一つになって、演奏をする時、結果は、とても楽しい音楽です。 同じ様に、教会員が一つになって主に仕える時、結果はとても楽しい教会です。
それだけではありません。聖書によると、教会員が一つになる時、結果は力強い教会です。エルサレムの教会員が心と思いを一つにした時、彼らは非常に力強く証しする事ができました。(使徒の働き4:32-33)
私達もそうしましょう。 調和して素晴らしい音楽を演奏してオーケストラの様になって、小倉で神様を褒め讃えるオーケストラとなりましょう。
「どうか、忍耐と励ましの神が、あなたがたを、キリスト・イエスにふさわしく、互いに同じ思いを持つようにしてくださいますように。 それは、あなたがたが、心を一つにし、声を合わせて、私たちの主イエス・キリストの父なる神をほめたたえるためです。」ローマ人への手紙15:5~6
THE CHURCH THAT BECOMES
AN ORCHESTRA
Last week I went to the Kitakyushu Symphony Orchestra concert. The orchestra played the compositions of Mozart and Finland’s Sebelius. It was a very wonderful concert.
As I listened to the various instruments, I was thinking about the musical instruments that appear in the Bible. In Psalm 150 we are encouraged to praise the Lord with various instruments.
Praise Him with the sound of the trumpet; Praise Him with the lute and harp! Praise Him with the timbrel and dance; Praise Him with stringed instruments and flutes! Praise Him with loud cymbals; Praise Him with clashing cymbals! (Psalm 150:3-5)
A church that is pleasing to the Lord resembles an orchestra. Some members are like a trumpet or a drum or cymbals that give a loud sound. Other members are like a violin or flute that gives a gentle sound. When church members who are joined together by their faith in Christ become one and use the talents that God has given them to serve the Lord, the church resembles an orchestra that gives a wonderful performance.
In Psalm 133:1 it is written,
Behold, how good and how pleasant it is for brethren to dwell together in unity!
When all of the instruments of an orchestra perform in unity, the result is very pleasant music. Likewise, when church members serve the Lord in unity, the result is a very pleasant church.
But that’s not all. According to the Bible, when the church members are in unity, the result is a powerful church. When the believers of the church in Jerusalem became one in heart and soul, they were able to witness with great power.
(Acts 4:32-33)
Let us do the same. Like an orchestra that is playing wonderful music in harmony, let’s become an orchestra that praises God in Kokura.
Now may the God of patience and comfort grant you to be like-minded toward one another, according to Christ Jesus, that you may with one mind and one mouth glorify the God and Father of our Lord Jesus Christ.
(Romans 15:5-6)
ごちそうさまでした

先週、私は、友達と一緒に「ワン・カルビ」の焼肉食べ放題の店に行きました。
私達は、おいしい肉と野菜をたくさん食べました。
私は、彼をもてなし、ごちそうするつもりでしたが、食事の後、私がレジに払いに行った時、彼が、すでに支払が終わっていました。
私は「ごちそうさまでした」と言いました。
次の日にも私は、もう一人の友達と一緒に「リンガーハット」に行きました。
私達は、おいしいチャンポンを食べ、私は大好きな餃子も食べました。私は自分の食事代を支払うつもりでしたが、友達が支払って下さいました。私は「ごちそうさまでした」と言いました。
2回とも支払うつもりでしたが、友達が全部支払って下さったので、私は全く支払う必要がありませんでした。
後で、ごちそうして下さった二人の友達の事を考えていた時、私は「Jesus Paid It All」と言う聖歌を思い出しました。 この聖歌は、Elvina Hall と言う女性によって書かれました。
ある日曜日、牧師のすごく長い祈りの途中、彼女はイエス様が全ての人々の救いのために支払って下さった代価を思い巡らしました。これは、その日に彼女が書いた言葉です。
「Jesus paid it all, all to him I owe; Sin had left a crimson stain, He washed it white as snow.」
イエス様は全部を支払って下さいました。全ては、イエス様のおかげです。罪は赤い染みを残しました。イエス様は、それを洗って、雪のようにして下さいました。
私達は、食事代を支払って下さる友達に「ごちそうさまでした」と言います。英語で言うと、「Thank you for the delicious meal」となります。
救いの代価を支払って下さったイエス様にも「ごちそうさまでした」と言いましょう。
「Thank you for your wonderful salvation.」
「キリストは、すべての人の贖いの代価として、
ご自身をお与えになりました。」
Ⅰテモテへの手紙2:6
GOCHISOOSAMA DESHITA
On Monday of last week I went to a restaurant called ONE KALBI with a friend. It’s an all-you-can-eat yakiniku restaurant. We ate a lot of delicious meat and vegetables. I intended to pay for his meal, but after the meal, when I went to the register to pay, I found out that he had already paid it all. I said to him, “Gochisoosama deshita.”
The next day I went to a restaurant called RINGER HUT with a friend. We ate deliciou but my frie s chanpon. I also ate some of the delicious gyouza that I love. I intended to pay for my own meal, but my friend paid for it. I said to him, “Gochisoosama deshita.” Both times I intended to pay, nds paid it all, so there was no need for me to pay.
Later, when I was thinking about my friends who paid for my meals, I remembered a hymn entitled Jesus Paid It All. This hymn was written by a lady named Elvina Hall. One Sunday, during the pastor’s very long prayer, she began to ponder the price that Jesus paid for the salvation of all people. This is the song she wrote that day:
Jesus paid it all, all to Him I owe
Sin had left a crimson stain, He washed it white as snow.
We say “Gochisoosama deshita.” to a friend who paid for our meal. If we say “Gochisoosama deshita” in English, it is, “Thank you for the delicious meal.” Let’s also say “Gochisoosama deshita” to Jesus who paid the price for our salvation. “Thank you for your wonderful salvation.”
Jesus gave Himself a ransom for all.
(1st Timothy 2:6)
重 い 心

今週の週報には、別のメッセージを書く予定でしたが、私の心は、それを許しませんでした。
なぜなら、先週の月曜日に私の愛する友人である牧師が突然、天に召されたからです。
私の心は、まだ先生の突然の死を認めたくない重い心です。
月曜日の夜に私は二つの事をしながら寝ました。
まず、私は泣きながら寝ました。次の日にも涙が止まりませんでした。しかし、私の涙の一滴ずつに望みが含まれていました。
Ⅰテサロニケ4:13-14に説明されている望みです。
「眠った人々のことについては、兄弟たち、あなたがたに知らないでいてもらいたくありません。あなたがたが他の望みのない人々のように悲しみに沈むことのないためです。私たちはイエスが死んで復活されたことを信じています。それならば、神はまたそのように、イエスにあって眠った人々をイエスといっしょに連れて来られるはずです。」
そして、私は、人生の短さを考えながら寝ました。
ヤコブの手紙4:13-14に聖書は私達の命を霧とたとえています。
「聞きなさい。『きょうか、あす、これこれの町に行き、そこに一年いて、商売をして、もうけよう。』と言う人たち。あなたがたには、あすのことはわからないのです。あなたがたのいのちは、いったいどのようなものですか。あなたがたは、しばらくの間現われて、それから消えてしまう霧にすぎません。」
♪「WE HAVE THIS MOMENT TODAY」
と言う歌があります。
♫We have this moment to hold in
our hands
and to touch as it slips through
our fingers like sand;
Yesterday's gone and tomorrow
may never come,
But we have this moment today.♬
♬私たちは、今日この一瞬を手に持っています。
それは、砂の様に私達の手から落ちます。
昨日は、もう終わった。明日は、来ないかも知れない。
しかし、私達は、今日この一瞬を手に持っています。♫
一日一日の生命、また愛する人とのこの一瞬を大切にしましょう。
「主よ。お知らせください。私の終わり、私の齢が、どれだけなのか。私が、どんなに、はかないかを知ることができるように。」詩篇39:4
A Heavy Heart
I intended to write a different message for today’s bulletin, but my heart will not allow it. It is because my dear friend, Pastor Kishimoto, went home to be with the Lord suddenly on Monday. My heart is a heavy heart that doesn’t want to recognize his death. Monday night I fell asleep doing two things.
First, I fell asleep weeping. However, in each teardrop there was hope. It is the hope explained in First Thessalonians 4:13-14.
But I do not want you to be ignorant, brethren, concerning those who have fallen asleep, lest you sorrow as others who have no hope. For if we believe that Jesus died and rose again, even so God will bring with Him those who sleep in Jesus.
Also, I fell asleep thinking about the brevity of life. In James 4:13-14 the Bible compares our life to a vapor.
Come now, you who say, "Today or tomorrow we will go to such and such a city, spend a year there, buy and sell, and make a profit"; whereas you do not know what will happen tomorrow. For what is your life? It is even a vapor that appears for a little time and then vanishes away.
There is a song entitled WE HAVE THIS MOMENT.
[We have this moment to hold in our hands
and to touch as it slips through our fingers like sand;
Yesterday's gone and tomorrow may never come,
But we have this moment today.]
Let’s make each day of life and this moment that we have with our loved ones important.
Lord, make me to know my end, and what is the measure of my days, that I may know how frail I am.
(Psalm 39:4)
私の新しい足

私は、ニューロパシーと言う神経系の病気にかかっています。
この病気の主な症状は足の痺れと痛みです。この病気のために私が一番困っている事は、伝道を妨げる影響です。ニューロパシーにかかる前、私は一日100枚以上のチラシを配る事ができました。今は、チラシ配布をすると、足がとても痛くなるので、配れるのは、100枚未満だけになってしまいます。
しかし、今年の5月に神様は私に新しい足を与えて下さいました。
今、小倉教会で私と一緒に働いているマイケル・ワイエット先生の足です。ワイエット先生は元気な若い宣教師ですから、毎週、彼はチラシを沢山配ります。
先日、二人でチラシ配布に行った時、ワイエット先生は150枚を配りました。
私は100枚を配るつもりでしたが、79枚を配った所で、足があまりにも痛くなったので、私は、残りの21枚をワイエット先生に配ってもらいました。
ちょうどワイエット先生が私の足になっているように、一人ひとりのクリスチャンは神様の足になるべきです。
マルコの福音書16:15に
「全世界に出て行き、「全てのつくられたものに福音は宣べつたえなさい」と言われて、イエス様は天国に帰りました。
今、キリストは、この地上におられません。一人ひとりのクリスチャンは、神様の足となって、福音を宣べ伝えなければなりません。
「良いことの知らせを伝える人々の足は、なんとりっぱでしょう。」ローマ人への手紙10:15
Anne Johnson Flintによって書かれた詩があります。
GOD HAS NO HANDS
God has no hands but our hands to do his work today;
God has no feet but our feet to lead others in his way;
God has no voice but our voice to tell others how he died;
And, God has no help but our help to lead them to his side.
「今、神様には、他の人達を御自分に導くためには、私達の手と足と声しかありません」と言う意味です。
MY NEW FEET
I have a nervous system disease called neuropathy. The main symptoms of this disease are numbness and pain in the feet. The effect that this disease has had on my evangelism is what bothers me the most. Before I contracted neuropathy, I could distribute hundreds of flyers in one day. Now when I distribute flyers, my feet hurt so bad that I can distribute only about a hundred flyers.
However, in May of this year God gave me new feet. They are the feet of missionary Mike Wyatt who is working with me now at the Kokura church. He is an energetic, young missionary, so he distributes many flyers every week.
The other day when we distributed flyers together, he distributed 150 flyers. I intended to distribute 100 flyers, but after just 79 flyers my feet were hurting so bad that I had to quit. I had Mike distribute the remaining 21 flyers.
Just as Mike has become my feet, each Christian should become the feet of God. After Jesus said Go into all the world and preach the gospel to every creature in Mark 16:15,
He returned to heaven. Now Christ is not on this earth, so each Christian must become the feet of God and preach the gospel.
How beautiful are the feet of them that preach the gospel of peace. (Romans 10:15)
The following poem was written by Anne Johnson Flint:
GOD HAS NO HANDS:
God has no hands but our hands to do his work today;
God has no feet but our feet to lead others in his way;
God has no voice but our voice to tell others how he died;
And, God has no help but our help to lead them to his side.
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 小倉聖書バプテスト教会よりメッセージ all rights reserved. Powered by FC2ブログ