ヤギの呪い
1945年にシカゴ・カブスが大リーグのワールドシリーズに進出して試合をしました。
第4試合に ビリー・シアネス と言う人が飼っているヤギを試合に連れて来ました。しかし、スタジアムの入場口で彼は言われました。
「ヤギを球場に入場させる事は出来ません」
シアネスさんは抗議しました。
「しかし、私はチケットを2枚持っています!」と言うと
カブスのオーナーが現れて彼に言いました。
「あなたのヤギが臭いので、入場させる事はできません」
そして、怒ったシアネスさんはカブスに呪いをかけました。
「私の飼っているヤギをスタジアムに入場させるまでカブスは
ワールドシリーズでの優勝はない!」
不思議な事に、呪いの通りになりました。
1945年からカブスは一度もワールドシリーズに出た事がありません。
(しかし、今年カブスはワールドシリーズに出ています。ヤギの呪いが解けるか、証明されます)
聖書にもヤギの話がありますが、人々に呪いをかけるヤギではなくて、祝福を与えるヤギです。
レビ記16章にそのヤギの事が書いてあります。
日本語の聖書はヘブル語の単語「アザゼル」をそのまま使っています。「去って行くヤギ」と言う意味です。
英語の聖書には「scapegoat」と書いてあります。
「身代わり」と言う意味です。
イスラエルの贖いの日に大祭司は自分の手をヤギの頭にのせてイスラエルの民の罪を告白しました。
その行動を通して人々の罪を負わせました。そして彼らはヤギを荒野に放って、ヤギは人々の罪を運び去りました。
もちろん、人々の罪を運び去ったヤギは私達の罪を取り去って下さるイエス・キリストの「ひな形」です。
十字架の上で私達の身代りになって下さったイエス様は御自分を信じる人々の罪を取り除いて下さいます。
(ヨハネの福音書1:29)
「キリストはやぎと子牛との血によってではなく、ご自分の血によって、ただ一度、まことの聖所に入り、永遠の贖いを成し遂げられたのです。」
ヘブル人への手紙9:12に書いてあります。
THE CURSE OF THE GOAT
In 1945 the Chicago Cubs appeared in the MLB World Series. A man named Billy Sianis brought his goat to the fourth game. However, at the entrance to the stadium he was told, “You cannot bring in the goat.” Mr. Sianis protested, “But I have two tickets.” Finally, the owner of the Cubs appeared and told him, “You cannot bring the goat in because the goat stinks.”
Enraged, Sianis put a curse on the Cubs. “The Cubs will never win another World Series until you let the goat into the stadium.” Since that year, the Cubs have never even appeared in the World Series again. (Note: The Cubs are in the World Series this year. We shall see if the curse still remains.)
In the Bible too there is a story about a goat, but it is not a goat that brings a curse to people but a goat that brings a blessing. The story of that goat is written in Leviticus 16. The Japanese Bible uses the Hebrew word azazeru as it as. The meaning is “the goat that departs.” The word “scapegoat” is written in the English Bible. It means “substitute.”
On the Day of Atonement in Israel the high priest would lay his hands on the head of a goat and confess the sins of the people of Israel, and their sins would be transferred to the goat. Then they would release the goat in the wilderness, and the goat would carry away the sins of the people.
Of course, the goat that carried away the sins of the people is a symbol of Jesus Christ who takes away our sins. Jesus Christ, who became our substitute and died on the cross, will take away the sins of those who believe in Him. (John 1:29)
In Hebrews 9:12 it is written,
Neither by the blood of goats and calves, but by his own blood Christ entered in once into the holy place, having obtained eternal redemption for us.
第4試合に ビリー・シアネス と言う人が飼っているヤギを試合に連れて来ました。しかし、スタジアムの入場口で彼は言われました。
「ヤギを球場に入場させる事は出来ません」
シアネスさんは抗議しました。
「しかし、私はチケットを2枚持っています!」と言うと
カブスのオーナーが現れて彼に言いました。
「あなたのヤギが臭いので、入場させる事はできません」
そして、怒ったシアネスさんはカブスに呪いをかけました。
「私の飼っているヤギをスタジアムに入場させるまでカブスは
ワールドシリーズでの優勝はない!」
不思議な事に、呪いの通りになりました。
1945年からカブスは一度もワールドシリーズに出た事がありません。
(しかし、今年カブスはワールドシリーズに出ています。ヤギの呪いが解けるか、証明されます)
聖書にもヤギの話がありますが、人々に呪いをかけるヤギではなくて、祝福を与えるヤギです。
レビ記16章にそのヤギの事が書いてあります。
日本語の聖書はヘブル語の単語「アザゼル」をそのまま使っています。「去って行くヤギ」と言う意味です。
英語の聖書には「scapegoat」と書いてあります。
「身代わり」と言う意味です。
イスラエルの贖いの日に大祭司は自分の手をヤギの頭にのせてイスラエルの民の罪を告白しました。
その行動を通して人々の罪を負わせました。そして彼らはヤギを荒野に放って、ヤギは人々の罪を運び去りました。
もちろん、人々の罪を運び去ったヤギは私達の罪を取り去って下さるイエス・キリストの「ひな形」です。
十字架の上で私達の身代りになって下さったイエス様は御自分を信じる人々の罪を取り除いて下さいます。
(ヨハネの福音書1:29)
「キリストはやぎと子牛との血によってではなく、ご自分の血によって、ただ一度、まことの聖所に入り、永遠の贖いを成し遂げられたのです。」
ヘブル人への手紙9:12に書いてあります。

THE CURSE OF THE GOAT
In 1945 the Chicago Cubs appeared in the MLB World Series. A man named Billy Sianis brought his goat to the fourth game. However, at the entrance to the stadium he was told, “You cannot bring in the goat.” Mr. Sianis protested, “But I have two tickets.” Finally, the owner of the Cubs appeared and told him, “You cannot bring the goat in because the goat stinks.”
Enraged, Sianis put a curse on the Cubs. “The Cubs will never win another World Series until you let the goat into the stadium.” Since that year, the Cubs have never even appeared in the World Series again. (Note: The Cubs are in the World Series this year. We shall see if the curse still remains.)
In the Bible too there is a story about a goat, but it is not a goat that brings a curse to people but a goat that brings a blessing. The story of that goat is written in Leviticus 16. The Japanese Bible uses the Hebrew word azazeru as it as. The meaning is “the goat that departs.” The word “scapegoat” is written in the English Bible. It means “substitute.”
On the Day of Atonement in Israel the high priest would lay his hands on the head of a goat and confess the sins of the people of Israel, and their sins would be transferred to the goat. Then they would release the goat in the wilderness, and the goat would carry away the sins of the people.
Of course, the goat that carried away the sins of the people is a symbol of Jesus Christ who takes away our sins. Jesus Christ, who became our substitute and died on the cross, will take away the sins of those who believe in Him. (John 1:29)
In Hebrews 9:12 it is written,
Neither by the blood of goats and calves, but by his own blood Christ entered in once into the holy place, having obtained eternal redemption for us.
有効なパスポート
先日、娘は私をタンパ国際空港まで送ってくれました。
搭乗手続きの係員に「パスポートを見せて下さい」と言われてパスポートを渡しました。
その係員の言葉に驚きました。私にパスポートを返しながら「有効なパスポートを見せて下さい」と言われました。
パスポートを見た私は、大変な事に気がつきました。
新しいパスポートをスーツケースに入れて古いパスポートを空港に持って来てしまいました。私も娘も2つのスーツケースを開けて、急いで新しいパスポートを探しました。ようやく娘がスーツケースの奥の方にあった新しいパスポートを見つけ出してくれました。
やはり、パスポートを持っていても、それはが有効なパスポートでなければ、人は国際便に乗る事は出来ません。天国に行く事も同じです。無効なパスポートで人は神様の国に入る事は出来ません。
いわゆる「無効なパスポート」が沢山あります。その一つは献金です。人がいくら献金しても、お金で天国への切符を買う事は出来ません。善い行いも無効なパスポートです
聖書は、はっきりのべて述べています。
天国へ行く方法は、
「行いによるのではありません」エペソ人への手紙2:8
バプテスマ(洗礼)も無効なパスポートです。
「人が救わるのは、バプテスマの水によるのではなく、十字架の上で私達の罪のために死んで下さったキリストの尊い血によるのです。」Ⅰペテロの手紙1:18~19
天国に行くための有効なパスポートは一つしかありません。
イエス・キリストを信じる信仰です。 キリストは言われました。
「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません。」ヨハネの福音書14:6
A VALID PASSPORT
Last Monday my daughter took me to Tampa International Airport. The man at the counter said, “Let me see your passport,” so I handed it to him. The next words he said startled me. As he handed my passport back to me, he said, “Let me see a valid passport.”
I looked at the passport and realized that I had put my new passport into one of my suitcases and brought the old passport to the airport. My daughter and I opened the two suitcases and frantically searched for the new passport. My daughter finally found it in the bottom of one of the suitcases.
Even if a person has a passport, if it is not a valid passport, he will not be able to board an international flight. It is the same when it comes to going to heaven. Even though a person has a passport, if it is not a valid passport, he cannot enter heaven.
There are many “invalid passports.” Offerings are an invalid passport. No matter how much a person may give, he will not be able to buy a ticket to heaven.
Another invalid passport is good works. The Bible clearly states that the method of going to heaven is “not by works.”
(Ephesians 2:8)
One more invalid passport is baptism. A person is saved not by the water of baptism but by the precious blood of Christ who died on the cross for our sins. (First Peter 1:18-19)
There is only one valid passport for going to heaven. It is faith in Jesus Christ. Christ said, I am the way, the truth, and the life: no man cometh to the Father, but by me. (John 14:6)
搭乗手続きの係員に「パスポートを見せて下さい」と言われてパスポートを渡しました。
その係員の言葉に驚きました。私にパスポートを返しながら「有効なパスポートを見せて下さい」と言われました。
パスポートを見た私は、大変な事に気がつきました。
新しいパスポートをスーツケースに入れて古いパスポートを空港に持って来てしまいました。私も娘も2つのスーツケースを開けて、急いで新しいパスポートを探しました。ようやく娘がスーツケースの奥の方にあった新しいパスポートを見つけ出してくれました。
やはり、パスポートを持っていても、それはが有効なパスポートでなければ、人は国際便に乗る事は出来ません。天国に行く事も同じです。無効なパスポートで人は神様の国に入る事は出来ません。
いわゆる「無効なパスポート」が沢山あります。その一つは献金です。人がいくら献金しても、お金で天国への切符を買う事は出来ません。善い行いも無効なパスポートです
聖書は、はっきりのべて述べています。
天国へ行く方法は、
「行いによるのではありません」エペソ人への手紙2:8
バプテスマ(洗礼)も無効なパスポートです。
「人が救わるのは、バプテスマの水によるのではなく、十字架の上で私達の罪のために死んで下さったキリストの尊い血によるのです。」Ⅰペテロの手紙1:18~19
天国に行くための有効なパスポートは一つしかありません。
イエス・キリストを信じる信仰です。 キリストは言われました。
「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません。」ヨハネの福音書14:6

A VALID PASSPORT
Last Monday my daughter took me to Tampa International Airport. The man at the counter said, “Let me see your passport,” so I handed it to him. The next words he said startled me. As he handed my passport back to me, he said, “Let me see a valid passport.”
I looked at the passport and realized that I had put my new passport into one of my suitcases and brought the old passport to the airport. My daughter and I opened the two suitcases and frantically searched for the new passport. My daughter finally found it in the bottom of one of the suitcases.
Even if a person has a passport, if it is not a valid passport, he will not be able to board an international flight. It is the same when it comes to going to heaven. Even though a person has a passport, if it is not a valid passport, he cannot enter heaven.
There are many “invalid passports.” Offerings are an invalid passport. No matter how much a person may give, he will not be able to buy a ticket to heaven.
Another invalid passport is good works. The Bible clearly states that the method of going to heaven is “not by works.”
(Ephesians 2:8)
One more invalid passport is baptism. A person is saved not by the water of baptism but by the precious blood of Christ who died on the cross for our sins. (First Peter 1:18-19)
There is only one valid passport for going to heaven. It is faith in Jesus Christ. Christ said, I am the way, the truth, and the life: no man cometh to the Father, but by me. (John 14:6)
2つとも左の靴
アメリカにいる間に、私は新しい靴を2足買いました。
1足を箱詰めにして日本に送りました。もう1足を教会に履いて行くつもりでした。日曜日の朝、靴の箱を開けて新しい靴を履こうとした時、ビックリ! 大きな間違いに気がつきました。
日本に送った靴は、両方とも右足の靴でした。アメリカに残った靴は両方とも左足の靴でした。仕方がないので、渋々古い靴を履いて教会に行きました。
両足に左の靴は役に立ちません。聖書によると、両足に左の靴を履こうとする事は、次の二つの行動に似ています。
まず、良い行いを通して神様の御前で正しい人になろうとする事は、両足左の靴と同じ様に役に立ちません。
ローマ人への手紙3:20に書いてあります。
「律法を行うことによっては、だれひとり神の前に義とみとめられない」と書いてあります。
また、エペソ人への手紙2:8~9に
「私達は神様の恵みのゆえに、キリストを信じる信仰によって救われます。行いによるのではありません。」
クリスチャンになってから、自分の力に頼って信仰生活をしようとする事は、両足に左の靴を履こうとするのと同じ行動です。
ヨハネの福音書15:5でキリストで言われました。
「わたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、そういう人は多くの実を結びます。わたしを離れては、あなたがたは何もすることができない。」
忠実な信仰生活が出来るクリスチャンは、日々聖書と祈りを通してキリストと交わりをしているクリスチャンです。
ピリピ人への手紙4:13に、こう書いてあります。
「私は、私を強くしてくださるキリストによって、どんなことでもできるのです。」
キリストを信じる信仰以外の方法で天国に行こうとしている人も、自分自身の力に頼って神様に喜ばれる生活をしようとしている人も、両足に左の靴を履こうとしている人です。
TWO LEFT SHOES
I bought two pairs of new shoes while I was in America. I sent one pair of shoes to Japan and kept one pair with me to wear when I went to church. On Sunday morning I opened the box of shoes and noticed something that upset me terribly. The two shoes that I had sent to Japan were both shoes for the right foot. The two shoes that I had kept in America were both shoes for the left foot. There was nothing to do but to wear my old shoes to church.
Two shoes for the left foot are not any help at all. According to the Bible, there are two actions that resemble trying to wear two left shoes. First of all, the action of trying to become righteous before God by your own good works is similar to trying to wear two left shoes. In Romans 3:20 it is written, By the deeds of the law there shall be no flesh be justified in his sight.
Also, according to Epeshians 2:8-9, we are saved by God’s grace through faith in Christ, not by works.
After a person becomes a Christian, trying to depend on your own strength to live a Christian life is similar to trying to wear two left shoes. In John 15:5 Christ said, I am the vine, ye are the branches: He that abideth in me, and I in him, the same bringeth forth much fruit: for without me ye can do nothing. The person who can live a faithful Christian life is the person who has daily fellowship with Christ through the Bible and prayer. In Philippians 4:13 it is written, I can do all things through Christ which strengtheneth me.
The person who is trying to go to heaven by his own good works and the Christian who is trying by his own power to live a life that is pleasing to the Lord are both trying to wear two left shoes.
1足を箱詰めにして日本に送りました。もう1足を教会に履いて行くつもりでした。日曜日の朝、靴の箱を開けて新しい靴を履こうとした時、ビックリ! 大きな間違いに気がつきました。
日本に送った靴は、両方とも右足の靴でした。アメリカに残った靴は両方とも左足の靴でした。仕方がないので、渋々古い靴を履いて教会に行きました。
両足に左の靴は役に立ちません。聖書によると、両足に左の靴を履こうとする事は、次の二つの行動に似ています。
まず、良い行いを通して神様の御前で正しい人になろうとする事は、両足左の靴と同じ様に役に立ちません。
ローマ人への手紙3:20に書いてあります。
「律法を行うことによっては、だれひとり神の前に義とみとめられない」と書いてあります。
また、エペソ人への手紙2:8~9に
「私達は神様の恵みのゆえに、キリストを信じる信仰によって救われます。行いによるのではありません。」
クリスチャンになってから、自分の力に頼って信仰生活をしようとする事は、両足に左の靴を履こうとするのと同じ行動です。
ヨハネの福音書15:5でキリストで言われました。
「わたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、そういう人は多くの実を結びます。わたしを離れては、あなたがたは何もすることができない。」
忠実な信仰生活が出来るクリスチャンは、日々聖書と祈りを通してキリストと交わりをしているクリスチャンです。
ピリピ人への手紙4:13に、こう書いてあります。
「私は、私を強くしてくださるキリストによって、どんなことでもできるのです。」
キリストを信じる信仰以外の方法で天国に行こうとしている人も、自分自身の力に頼って神様に喜ばれる生活をしようとしている人も、両足に左の靴を履こうとしている人です。

TWO LEFT SHOES
I bought two pairs of new shoes while I was in America. I sent one pair of shoes to Japan and kept one pair with me to wear when I went to church. On Sunday morning I opened the box of shoes and noticed something that upset me terribly. The two shoes that I had sent to Japan were both shoes for the right foot. The two shoes that I had kept in America were both shoes for the left foot. There was nothing to do but to wear my old shoes to church.
Two shoes for the left foot are not any help at all. According to the Bible, there are two actions that resemble trying to wear two left shoes. First of all, the action of trying to become righteous before God by your own good works is similar to trying to wear two left shoes. In Romans 3:20 it is written, By the deeds of the law there shall be no flesh be justified in his sight.
Also, according to Epeshians 2:8-9, we are saved by God’s grace through faith in Christ, not by works.
After a person becomes a Christian, trying to depend on your own strength to live a Christian life is similar to trying to wear two left shoes. In John 15:5 Christ said, I am the vine, ye are the branches: He that abideth in me, and I in him, the same bringeth forth much fruit: for without me ye can do nothing. The person who can live a faithful Christian life is the person who has daily fellowship with Christ through the Bible and prayer. In Philippians 4:13 it is written, I can do all things through Christ which strengtheneth me.
The person who is trying to go to heaven by his own good works and the Christian who is trying by his own power to live a life that is pleasing to the Lord are both trying to wear two left shoes.
大人の塗り絵
娘と一緒にキリスト教の本屋に行った時、私は大きな塗り絵の本を見つけました。
それを手に取り開けて見てビックリしました。
今まで見た事のないすごく細かな塗り絵がたくさんありました。
娘に聞きました。「これは何ですか?」
娘は答えました。「大人のための塗り絵です」
私は驚いて聞きました。「大人のための塗り絵?」
娘は「はい、大人のためで、ストレスを軽減するためです。」と説明してくれました。
大人のための塗り絵が普通の本屋にあったのなら、驚かなかったと思ますが、なぜキリスト教の本屋にその本があったか理解出来ません。
なぜなら、クリスチャンにはストレスを軽減するため聖書的な方法がいくつかあるからです。
1.祈り
「何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」ピリピ人への手紙4:6-7
2.キリストとの交わり
「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」
マタイの福音書11:28
3.思い煩いを神様にゆだねる
「あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。」
Ⅰペテロの手紙5:7
4.神様が安らかに住まわせて下さる事を覚える
詩篇4:8でダビデが書きました。
「平安のうちに私は身を横たえ、すぐ、眠りにつきます。主よ。あなただけが、私を安らかに住まわせてくださいます。」
COLORING BOOKS FOR ADULTS
When I went to a Christian bookstore with my daughter, I saw a large coloring book. I picked it up, looked inside and was surprised. The coloring book was full of pictures extremely minute in detail.
I asked my daughter, “What is this?” She replied, “It is a coloring book for adults.” In amazement I said, “A coloring book for adults?” She explained, “Yes, it is a coloring book for adults. It is to help relieve stress.”
I do not think I would have been surprised if I had found that coloring book in a regular bookstore, but I could not understand why it was in a Christian bookstore, for there are many Biblical ways for Christians to relieve stress.
1. Prayer.
Be careful for nothing; but in every thing by prayer and supplication with thanksgiving let your requests be made known to God. And the peace of God, which passeth all understanding shall keep your hearts and mind through Christ Jesus. (Philippians 4:6-7)
2. Fellowship with Christ.
Come unto me, all ye that labor and are heavy laden, and I will give you rest. (Matthew 11:28)
3. Cast your cares upon the Lord.
Casting all your care upon him; for he careth for you. (First Peter 5:7)
4. Remember that God will make you to dwell in safety.
In Psalm 4:8 David wrote,
I will both lay me down in peace; and sleep: for thou, Lord, only maketh me dwell in safety.
それを手に取り開けて見てビックリしました。
今まで見た事のないすごく細かな塗り絵がたくさんありました。
娘に聞きました。「これは何ですか?」
娘は答えました。「大人のための塗り絵です」
私は驚いて聞きました。「大人のための塗り絵?」
娘は「はい、大人のためで、ストレスを軽減するためです。」と説明してくれました。
大人のための塗り絵が普通の本屋にあったのなら、驚かなかったと思ますが、なぜキリスト教の本屋にその本があったか理解出来ません。
なぜなら、クリスチャンにはストレスを軽減するため聖書的な方法がいくつかあるからです。
1.祈り
「何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」ピリピ人への手紙4:6-7
2.キリストとの交わり
「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」
マタイの福音書11:28
3.思い煩いを神様にゆだねる
「あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。」
Ⅰペテロの手紙5:7
4.神様が安らかに住まわせて下さる事を覚える
詩篇4:8でダビデが書きました。
「平安のうちに私は身を横たえ、すぐ、眠りにつきます。主よ。あなただけが、私を安らかに住まわせてくださいます。」

COLORING BOOKS FOR ADULTS
When I went to a Christian bookstore with my daughter, I saw a large coloring book. I picked it up, looked inside and was surprised. The coloring book was full of pictures extremely minute in detail.
I asked my daughter, “What is this?” She replied, “It is a coloring book for adults.” In amazement I said, “A coloring book for adults?” She explained, “Yes, it is a coloring book for adults. It is to help relieve stress.”
I do not think I would have been surprised if I had found that coloring book in a regular bookstore, but I could not understand why it was in a Christian bookstore, for there are many Biblical ways for Christians to relieve stress.
1. Prayer.
Be careful for nothing; but in every thing by prayer and supplication with thanksgiving let your requests be made known to God. And the peace of God, which passeth all understanding shall keep your hearts and mind through Christ Jesus. (Philippians 4:6-7)
2. Fellowship with Christ.
Come unto me, all ye that labor and are heavy laden, and I will give you rest. (Matthew 11:28)
3. Cast your cares upon the Lord.
Casting all your care upon him; for he careth for you. (First Peter 5:7)
4. Remember that God will make you to dwell in safety.
In Psalm 4:8 David wrote,
I will both lay me down in peace; and sleep: for thou, Lord, only maketh me dwell in safety.
雨 と 痛み
今、高校3年生である私の孫ネイサンは、軍人になりたいそうです。
ただの軍人ではなくて、一番逞しい軍人と言われている海兵隊員になりたいと言っています。
毎週2回、海兵隊員の訓練所に行って特別訓練を受けています。
すごく激しい訓練です。私が訓練を見に行った時、訓練の途中で吐く訓練生も2~3人いました。
私は、孫から訓練所の武官が言った事を聞きました。
ある晩、雨が降っていたので、孫は訓練所に電話して、訓練があるかどうか聞きました。
武官は、答えました。
「If it is not raining, it is not training.(雨が降っていないと、訓練にならない。)」
そう意味がわかるでしょう。訓練の状態が悪くなればなるほど本当の訓練になります。
武官が言った事はもう一つあります。訓練の途中、みんなの体はとても痛くなります。
それを見た武官は、言いました。
「The pain is the weakness coming out of your body.(痛みはあなたの体から出る弱さです。)」
私にとって、武官の言葉は、とても印象的でした。
なぜなら、霊的に成長して逞しくなるためにクリスチャンには雨と痛みが必要です。
クリスチャンは、嵐の雨の時にこそ、主に信頼する事が出来ると分かります。
また、人生の試練から至る心の痛みを通してクリスチャンは自分自身の弱い力に頼る事をやめて、主の力に頼る様になります。
だからこそ、Ⅰペテロの手紙1:7には、「信仰の試練は金よりも尊いのです。」
また、Ⅰペテロの手紙5:10によると、主は、雨と痛みを通してクリスチャンを「完全にし、堅く立たせ、強くし、不動の者としてくださいます」
RAIN AND PAIN
My grandson Nathan, who is now a high school senior, wants to be a soldier. He does not want to be just a soldier. He wants to be a Marine. Every week he goes twice to a training center and trains with several others who want to be Marines. It is very hard training. I went with his mother to pick him up, and while we were waiting, a couple of trainees came out and threw up.
My grandson told me a couple of things the training officer said. One night it was raining, so my grandson called to see if there would be any training that night. The training officer replied, “If it is not raining, it is not training.” You understand, don’t you? The worse the training situation becomes, the more real the training becomes.
There is something else the training officer said when he saw the pain of the trainees. “The pain is the weakness coming out of your body.”
The words of the training officer were very impressive to me, because in order to grow spiritually and become tough, Christians need rain and pain. It is in the rain of the storm when a Christian learns that he can trust in the Lord. Also, it is through the pain in our heart that comes from the trials of life that we learn to stop depending upon our own weak power and depend on the power of the Lord.
This is why the trials of faith are said to be more precious than gold in First Peter 1:7. Verse 5:10 of the same letter teaches us that God uses the rain and the pain to make you perfect, stablish, strengthen, settle you.
ただの軍人ではなくて、一番逞しい軍人と言われている海兵隊員になりたいと言っています。
毎週2回、海兵隊員の訓練所に行って特別訓練を受けています。
すごく激しい訓練です。私が訓練を見に行った時、訓練の途中で吐く訓練生も2~3人いました。
私は、孫から訓練所の武官が言った事を聞きました。
ある晩、雨が降っていたので、孫は訓練所に電話して、訓練があるかどうか聞きました。
武官は、答えました。
「If it is not raining, it is not training.(雨が降っていないと、訓練にならない。)」
そう意味がわかるでしょう。訓練の状態が悪くなればなるほど本当の訓練になります。
武官が言った事はもう一つあります。訓練の途中、みんなの体はとても痛くなります。
それを見た武官は、言いました。
「The pain is the weakness coming out of your body.(痛みはあなたの体から出る弱さです。)」
私にとって、武官の言葉は、とても印象的でした。
なぜなら、霊的に成長して逞しくなるためにクリスチャンには雨と痛みが必要です。
クリスチャンは、嵐の雨の時にこそ、主に信頼する事が出来ると分かります。
また、人生の試練から至る心の痛みを通してクリスチャンは自分自身の弱い力に頼る事をやめて、主の力に頼る様になります。
だからこそ、Ⅰペテロの手紙1:7には、「信仰の試練は金よりも尊いのです。」
また、Ⅰペテロの手紙5:10によると、主は、雨と痛みを通してクリスチャンを「完全にし、堅く立たせ、強くし、不動の者としてくださいます」

RAIN AND PAIN
My grandson Nathan, who is now a high school senior, wants to be a soldier. He does not want to be just a soldier. He wants to be a Marine. Every week he goes twice to a training center and trains with several others who want to be Marines. It is very hard training. I went with his mother to pick him up, and while we were waiting, a couple of trainees came out and threw up.
My grandson told me a couple of things the training officer said. One night it was raining, so my grandson called to see if there would be any training that night. The training officer replied, “If it is not raining, it is not training.” You understand, don’t you? The worse the training situation becomes, the more real the training becomes.
There is something else the training officer said when he saw the pain of the trainees. “The pain is the weakness coming out of your body.”
The words of the training officer were very impressive to me, because in order to grow spiritually and become tough, Christians need rain and pain. It is in the rain of the storm when a Christian learns that he can trust in the Lord. Also, it is through the pain in our heart that comes from the trials of life that we learn to stop depending upon our own weak power and depend on the power of the Lord.
This is why the trials of faith are said to be more precious than gold in First Peter 1:7. Verse 5:10 of the same letter teaches us that God uses the rain and the pain to make you perfect, stablish, strengthen, settle you.
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 小倉聖書バプテスト教会よりメッセージ all rights reserved. Powered by FC2ブログ