ギリギリ
飛行機で旅行に行く時、私は余裕を持って少し早く空港に行きます。先週、沖縄に行く12:45の飛行機に乗るために11:15に着きました。その日、乗客が少なかったので、すぐチェックインして、ゆっくりゲートまで歩く事ができました。
そして月曜日に福岡に帰る時11:10の飛行機に乗るために10:00に着きました。
しかし、那覇空港内に入って、ビックリしました。乗客で混雑していました。とても長い列に並びました。ようやくチェックインができた時すでに10:50でした。急ぎ足でゲートまで行き、ギリギリ飛行機に乗れました。ギリギリの旅行はとても嫌です。
ギリギリの信仰生活も良くありません。
Ⅱコリント人への手紙5:10によると
「私たちはみな、キリストのさばきの座に現われて、善であれ悪であれ、各自その肉体にあってした行為に応じて報いを受けることになります。」
この事を知っているクリスチャンは、キリストの裁きの座に現れる直前まで待たないで、日々御言葉と祈りによって神様に清めていただきます。
Ⅰヨハネの手紙2:28にこの勧めが書いてあります。
「そこで、子どもたちよ。キリストのうちにとどまっていなさい。それは、キリストが現われるとき、私たちが信頼を持ち、その来臨のときに、御前で恥じ入るということのないためです。」
ギリギリの救いも良くありません。箴言27:1に
「あすのことを誇るな。一日のうちに何が起こるか、あなたは知らないからだ。」と書いてあります。
まだキリストを自分自身の救い主として受けいれていない皆さん、キリストの再臨や自分が死ぬ時まで、ギリギリ待たないで一日も早くキリストを信じてください。
「主を求めよ。お会いできる間に。近くにおられるうちに、呼び求めよ。」イザヤ書55:6
ギリギリ空港に行って飛行機に乗り遅れる事は大変な事ですが、待ち過ぎて天国に行けなくなる事はもっと大変な事です。
AT THE LAST MOMENT
Whenever I go somewhere by plane, I arriver at the airport quite early. When I went to Okinawa last week, I arrived at 11:15 for a 12:45 flight. There weren’t many people there, so I was able to check in and walk slowly to my gate.
When I returned to Fukuoka on Monday, I arrived at 10:00 for an 11:10 flight. When I entered the Okinawa airport, I was surprised. There were many, many people. I got in a long, long line. When I finally was able to check in, it was already 10:50. I walked as quickly as I could to the gate and was able to board the plane at the last moment. I do not like at-the-last-moment travel.
An at-the-last-moment Christian life is not good either. According to Second Corinthians 5:10, we must all appear before the judgment seat of Christ, that each one may receive the things done in the body, according to what he has done, whether good or bad. The Christian who knows this will not wait until the last moment before they will appear before the judgment seat of Christ but will be cleansed daily by the Lord through prayer and the Word of God. There is this exhortation in First John 2:28: little children, abide in Him, that when He appears, we may have confidence and not be ashamed before Him at His coming.
An at-the-last-moment salvation is also not good. In Proverbs 27:1 it is written, Do not boast about tomorrow, for you do not know what a day may bring forth, so those of you who have not yet received Christ as your personal Savior, do not wait until the last moment before the second coming of Christ or your death. Believe in Christ as soon as possible.
Seek the LORD while He may be found, call upon Him while He is near. (Isaiah 55:6)
It is a terrible thing to miss your flight because you went to the airport at the last moment, but it is even terrible to not be able to go to heaven because you waited too long.
そして月曜日に福岡に帰る時11:10の飛行機に乗るために10:00に着きました。
しかし、那覇空港内に入って、ビックリしました。乗客で混雑していました。とても長い列に並びました。ようやくチェックインができた時すでに10:50でした。急ぎ足でゲートまで行き、ギリギリ飛行機に乗れました。ギリギリの旅行はとても嫌です。
ギリギリの信仰生活も良くありません。
Ⅱコリント人への手紙5:10によると
「私たちはみな、キリストのさばきの座に現われて、善であれ悪であれ、各自その肉体にあってした行為に応じて報いを受けることになります。」
この事を知っているクリスチャンは、キリストの裁きの座に現れる直前まで待たないで、日々御言葉と祈りによって神様に清めていただきます。
Ⅰヨハネの手紙2:28にこの勧めが書いてあります。
「そこで、子どもたちよ。キリストのうちにとどまっていなさい。それは、キリストが現われるとき、私たちが信頼を持ち、その来臨のときに、御前で恥じ入るということのないためです。」
ギリギリの救いも良くありません。箴言27:1に
「あすのことを誇るな。一日のうちに何が起こるか、あなたは知らないからだ。」と書いてあります。
まだキリストを自分自身の救い主として受けいれていない皆さん、キリストの再臨や自分が死ぬ時まで、ギリギリ待たないで一日も早くキリストを信じてください。
「主を求めよ。お会いできる間に。近くにおられるうちに、呼び求めよ。」イザヤ書55:6
ギリギリ空港に行って飛行機に乗り遅れる事は大変な事ですが、待ち過ぎて天国に行けなくなる事はもっと大変な事です。

AT THE LAST MOMENT
Whenever I go somewhere by plane, I arriver at the airport quite early. When I went to Okinawa last week, I arrived at 11:15 for a 12:45 flight. There weren’t many people there, so I was able to check in and walk slowly to my gate.
When I returned to Fukuoka on Monday, I arrived at 10:00 for an 11:10 flight. When I entered the Okinawa airport, I was surprised. There were many, many people. I got in a long, long line. When I finally was able to check in, it was already 10:50. I walked as quickly as I could to the gate and was able to board the plane at the last moment. I do not like at-the-last-moment travel.
An at-the-last-moment Christian life is not good either. According to Second Corinthians 5:10, we must all appear before the judgment seat of Christ, that each one may receive the things done in the body, according to what he has done, whether good or bad. The Christian who knows this will not wait until the last moment before they will appear before the judgment seat of Christ but will be cleansed daily by the Lord through prayer and the Word of God. There is this exhortation in First John 2:28: little children, abide in Him, that when He appears, we may have confidence and not be ashamed before Him at His coming.
An at-the-last-moment salvation is also not good. In Proverbs 27:1 it is written, Do not boast about tomorrow, for you do not know what a day may bring forth, so those of you who have not yet received Christ as your personal Savior, do not wait until the last moment before the second coming of Christ or your death. Believe in Christ as soon as possible.
Seek the LORD while He may be found, call upon Him while He is near. (Isaiah 55:6)
It is a terrible thing to miss your flight because you went to the airport at the last moment, but it is even terrible to not be able to go to heaven because you waited too long.
ヘルメットを被って教会に行った人達
フランスのパリに「ノートルダム」と言う有名な大聖堂があります。今年の4月15日にノートルダムは火事のために損害を受けました。
今月の15日に2ヶ月ぶりにノートルダムで礼拝が行われました。 まだ天井が落下する恐れがあるので、礼拝に出席した人達は神父と教会の奉仕者の30名だけでした。安全のために全員ヘルメットを被りました。
聖書によると全てのクリスチャンは自分の安全のためにヘルメットを被っています。
エペソ人への手紙6:12-13に書いてあります。
「私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、また、天にいるもろもろの悪霊に対するものです。 ですから、邪悪な日に際して対抗できるように、また、いっさいを成し遂げて、堅く立つことができるように、神のすべての武具をとりなさい。」
14節からクリスチャンがとるべき武具の説明が書いてあります。 腰を守る真理の帯と胸を守る正義の胸当てと悪い者が放つ火矢を消すための大盾と聖霊が与える剣である神の言葉があります。
このような武具を身に着けても頭を守る武具がなければ私達の命は危ないので17節に「救いのかぶとをかぶりなさい」と書いてあります。
ヨハネの福音書5:24に書いてあるキリストの言葉によると、キリストを信じる事によって救いのヘルメットを被る人は安全です。
「まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしのことばを聞いて、わたしを遣わした方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死からいのちに移っているのです。」
まだ、キリストを信じていない皆さんは、早くキリストを信じて、救いのヘルメットを被ってください。
なぜなら、聖書によると「あなたがたの敵である悪魔が、ほえたけるししのように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、歩き回っています。」からです。
(Ⅰペテロの手紙5:8)
PEOPLE WHO WORE A HELMET TO CHURCH
In Paris, France, there is a famous cathedral called Notre Dame. On April 15th of this year there was a fire that caused extensive damage to Notre Dame.
On the 15th of this month, a worship service was held at Notre Dame for the first time in two months. Because there is still the possibility that the ceiling might fall, only 30 priests and employees of the church attended the service. Everyone wore helmets for their safety.
According to the Bible, all Christians are wearing helmets for their safety. It is written in Ephesians 6:12-13. We do not wrestle against flesh and blood, but against principalities, against powers, against the rulers of the darkness of this age, against spiritual hosts of wickedness in the heavenly places. Therefore. take up the whole armor of God, that you may be able to withstand in the evil day, and having done all, to stand.
From verse 14 there is an explanation of the armor that we should take. There is truth that protects our loins, a breastplate of righteousness that protects our chest, a shield of faith that quenches the fiery darts of the wicked, and the sword of the Spirit, which is the Word of God.
Even if we put on all this armor, if there is no armor to protect our head, our life will be in danger, so in verse 17 we are urged to take the helmet of salvation.
According to the words of Christ in John 5:24, the person who puts on the helmet of salvation by believing in Christ is safe. Verily, verily I say to you, he who hears My word and believes in Him who sent Me has everlasting life, and shall not come into judgment, but has passed from death into life.
If you have not believed in Christ yet, believe in Him as soon as possible and put on the helmet of salvation because your adversary the devil walks about like a roaring lion, seeking whom he may devour.
(First Peter 5:8)
今月の15日に2ヶ月ぶりにノートルダムで礼拝が行われました。 まだ天井が落下する恐れがあるので、礼拝に出席した人達は神父と教会の奉仕者の30名だけでした。安全のために全員ヘルメットを被りました。
聖書によると全てのクリスチャンは自分の安全のためにヘルメットを被っています。
エペソ人への手紙6:12-13に書いてあります。
「私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、また、天にいるもろもろの悪霊に対するものです。 ですから、邪悪な日に際して対抗できるように、また、いっさいを成し遂げて、堅く立つことができるように、神のすべての武具をとりなさい。」
14節からクリスチャンがとるべき武具の説明が書いてあります。 腰を守る真理の帯と胸を守る正義の胸当てと悪い者が放つ火矢を消すための大盾と聖霊が与える剣である神の言葉があります。
このような武具を身に着けても頭を守る武具がなければ私達の命は危ないので17節に「救いのかぶとをかぶりなさい」と書いてあります。
ヨハネの福音書5:24に書いてあるキリストの言葉によると、キリストを信じる事によって救いのヘルメットを被る人は安全です。
「まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしのことばを聞いて、わたしを遣わした方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきに会うことがなく、死からいのちに移っているのです。」
まだ、キリストを信じていない皆さんは、早くキリストを信じて、救いのヘルメットを被ってください。
なぜなら、聖書によると「あなたがたの敵である悪魔が、ほえたけるししのように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、歩き回っています。」からです。
(Ⅰペテロの手紙5:8)

PEOPLE WHO WORE A HELMET TO CHURCH
In Paris, France, there is a famous cathedral called Notre Dame. On April 15th of this year there was a fire that caused extensive damage to Notre Dame.
On the 15th of this month, a worship service was held at Notre Dame for the first time in two months. Because there is still the possibility that the ceiling might fall, only 30 priests and employees of the church attended the service. Everyone wore helmets for their safety.
According to the Bible, all Christians are wearing helmets for their safety. It is written in Ephesians 6:12-13. We do not wrestle against flesh and blood, but against principalities, against powers, against the rulers of the darkness of this age, against spiritual hosts of wickedness in the heavenly places. Therefore. take up the whole armor of God, that you may be able to withstand in the evil day, and having done all, to stand.
From verse 14 there is an explanation of the armor that we should take. There is truth that protects our loins, a breastplate of righteousness that protects our chest, a shield of faith that quenches the fiery darts of the wicked, and the sword of the Spirit, which is the Word of God.
Even if we put on all this armor, if there is no armor to protect our head, our life will be in danger, so in verse 17 we are urged to take the helmet of salvation.
According to the words of Christ in John 5:24, the person who puts on the helmet of salvation by believing in Christ is safe. Verily, verily I say to you, he who hears My word and believes in Him who sent Me has everlasting life, and shall not come into judgment, but has passed from death into life.
If you have not believed in Christ yet, believe in Him as soon as possible and put on the helmet of salvation because your adversary the devil walks about like a roaring lion, seeking whom he may devour.
(First Peter 5:8)
半分しか入ってなかったヨーグルト
毎朝、私はヨーグルトを食べます。
先週の水曜日にヨーグルトがなくなったので、その夜、教会から帰る途中コンビニに寄ってヨーグルトを買いました。
私がいつも買っているヨーグルトがなかったが、おいしそうな桃味のヨーグルトがあったので、それを買いました。
次の朝、そのヨーグルトを開けた瞬間、私はガッカリしました。
なぜなら、そのカップにはヨーグルトが半分しか入ってなかったからです。
おいしいヨーグルトでしたが量が少なかったので私は満足する事ができませんでした。
この世の多くのものは私が買ったヨーグルトに似ています。
とてもおいしく見えるけど、それによって自分の心を満足させようとする時、私達はそれが、もの足りないと分かります。
この世のものを通して自分の心を満足させようとしたソロモンの証しは伝道者の書2:10-11に書いてあります。
「私は、私の目の欲するものは何でも拒まず、心のおもむくままに、あらゆる楽しみをした。実に私の心はどんな労苦をも喜んだ。これが、私のすべての労苦による私の受ける分であった。 しかし、私が手がけたあらゆる事業と、そのために私が骨折った労苦とを振り返ってみると、なんと、すべてがむなしいことよ。風を追うようなものだ。日の下には何一つ益になるものはない。」
多くの人々の経験はソロモンの経験と同じです。
彼らはこの世のものを手に入れるために努力します。
しかし、しばらくそのものを通してある程度の満足を見つけても、彼等はその満足が一時的なもので、心に満足を得ることは出来ないと分かります。
もし、あなたの心は今半分しか入っていないヨーグルトのような心であれば、詩篇107:9の言葉に心を留めてください。
「まことに主は渇いたたましいを満ち足らせ、飢えたたましいを良いもので満たされた。」
THE HALF-FULL CUP OF YOGURT
Every morning I eat some yogurt. Last Wednesday there was no yogurt left, so on the way home from church in the evening, I stopped at a convenience store and bought some yogurt. They did not have the yogurt that I usually buy, but there was some delicious-looking peach-flavored yogurt, so I bought that.
The next morning when I opened the yogurt, I was disappointed. It was only half-full. The yogurt was delicious, but the amount was not enough, so I was not satisfied.
Many of the things of this world resemble that yogurt. They look delicious, but when we try to satisfy our heart with those things, we discover that they are not enough.
The testimony of Solomon who tried to satisfy his heart with the things of this world is written in
Ecclesiastes 2:10-11.
Whatever my eyes desired I did not keep from them. I did not withhold my heart from any pleasure, for my heart rejoiced in all my labor; and this was my reward from all my labor. Then I looked on all the works that my hands had done and on the labor in which I had toiled; and indeed, all was vanity and grasping for the wind. There was no profit under the sun.
If your heart is like a half-full cup of yogurt, consider these words in Psalm 107:9.
The Lord satisfies the longing soul, and fills the hungry soul with goodness.
先週の水曜日にヨーグルトがなくなったので、その夜、教会から帰る途中コンビニに寄ってヨーグルトを買いました。
私がいつも買っているヨーグルトがなかったが、おいしそうな桃味のヨーグルトがあったので、それを買いました。
次の朝、そのヨーグルトを開けた瞬間、私はガッカリしました。
なぜなら、そのカップにはヨーグルトが半分しか入ってなかったからです。
おいしいヨーグルトでしたが量が少なかったので私は満足する事ができませんでした。
この世の多くのものは私が買ったヨーグルトに似ています。
とてもおいしく見えるけど、それによって自分の心を満足させようとする時、私達はそれが、もの足りないと分かります。
この世のものを通して自分の心を満足させようとしたソロモンの証しは伝道者の書2:10-11に書いてあります。
「私は、私の目の欲するものは何でも拒まず、心のおもむくままに、あらゆる楽しみをした。実に私の心はどんな労苦をも喜んだ。これが、私のすべての労苦による私の受ける分であった。 しかし、私が手がけたあらゆる事業と、そのために私が骨折った労苦とを振り返ってみると、なんと、すべてがむなしいことよ。風を追うようなものだ。日の下には何一つ益になるものはない。」
多くの人々の経験はソロモンの経験と同じです。
彼らはこの世のものを手に入れるために努力します。
しかし、しばらくそのものを通してある程度の満足を見つけても、彼等はその満足が一時的なもので、心に満足を得ることは出来ないと分かります。
もし、あなたの心は今半分しか入っていないヨーグルトのような心であれば、詩篇107:9の言葉に心を留めてください。
「まことに主は渇いたたましいを満ち足らせ、飢えたたましいを良いもので満たされた。」

THE HALF-FULL CUP OF YOGURT
Every morning I eat some yogurt. Last Wednesday there was no yogurt left, so on the way home from church in the evening, I stopped at a convenience store and bought some yogurt. They did not have the yogurt that I usually buy, but there was some delicious-looking peach-flavored yogurt, so I bought that.
The next morning when I opened the yogurt, I was disappointed. It was only half-full. The yogurt was delicious, but the amount was not enough, so I was not satisfied.
Many of the things of this world resemble that yogurt. They look delicious, but when we try to satisfy our heart with those things, we discover that they are not enough.
The testimony of Solomon who tried to satisfy his heart with the things of this world is written in
Ecclesiastes 2:10-11.
Whatever my eyes desired I did not keep from them. I did not withhold my heart from any pleasure, for my heart rejoiced in all my labor; and this was my reward from all my labor. Then I looked on all the works that my hands had done and on the labor in which I had toiled; and indeed, all was vanity and grasping for the wind. There was no profit under the sun.
If your heart is like a half-full cup of yogurt, consider these words in Psalm 107:9.
The Lord satisfies the longing soul, and fills the hungry soul with goodness.
急ぎすぎた乗客
先日、カトラー先生の家族を空港まで送った時、私は不思議な出来事に遭遇しました。
それは駐車場にあった車です。その車は誰も乗っていないのに、エンジンがかかっていました。
カトラー先生を見送ってから駐車場に戻りました。やはり誰も乗っていない車は、まだエンジンがかかっていました。
私は「その人が搭乗に遅れそうで、とても急いでいたので車のエンジンを止めるのを忘れたのではないか」などと想像しました。車の持主が北九州に戻って乗ろうとする時ガソリンは、すでに無くなっているでしょう。
彼を可哀想に思って私はもう一度ターミナルに戻って、その車の事をインフォメーション係の女性に伝えました。
聖書には、急ぎすぎる事についての警告があります。
箴言19:2に「急ぎ足の者はつまずく」と書いてあります。
そして箴言21:5によると
「すべてあわてる者は欠損を招くだけだ。」
急ぎすぎた乗客と同じように、あわてるクリスチャンは必ず損をします。私達が主の導きを待たずに軽率な判断をする時、その結果は私達が望んでいない結果になる可能性が高いのです。
子供を欲しがっていたサラはあわてたので、その結果は今日まで続いている戦争です。(創世記16章)
車のエンジンをかけたままで旅に出た乗客と同じように急ぎすぎているクリスチャンの皆さん、神様の導きを待たずに主の前を走る事は自分を失望させる事です。
詩篇37:7に書いてある勧めを覚えましょう。
「主の前に静まり、耐え忍んで主を待て。」
THE PASSENGER WHO WAS
IN TOO MUCH OF A HURRY
When I took Pastor Cutler to the airport on Monday, I noticed something strange. It was a car in the parking lot. No one was in the car, but the motor was running. After I saw Pastor Cutler off, I returned to the parking lot. There was no one in the car and the motor was still running.
I thought, “He must have been about to miss his plane, so he hurried so much that he left the motor running.” When the passenger returned to Kitakyushu and tried to go home, the car would be empty of gas. I felt sorry for him, so I returned to the terminal and told the lady at the Information Desk about the car.
In the Bible there are warnings about being in too much of a hurry. In Proverbs 19:2 it is written, It is not good for a soul to be without knowledge, and he sins who hastens with his feet, and according to Proverbs 21:5, The plans of the diligent lead surely to plenty, but those of everyone who is hasty, surely to poverty.
Just like the passenger who was in too much of a hurry, the Christian who acts hastily will suffer loss. When we make a hasty decision without waiting on the leadership of the Lord, the possibility is high that the result of that decision will not be the result that we desired. Wanting a child, Sarah acted hastily, and the result was a war that continues to this day. (Genesis 16)
Like the passenger who was in such a hurry that he forgot to turn off the engine of his car, Christians who run ahead of the Lord without waiting for His leadership will bring disappointment to themselves.
Let us remember the exhortation in Psalm 37:7 --
Rest in the LORD and wait patiently for Him.
それは駐車場にあった車です。その車は誰も乗っていないのに、エンジンがかかっていました。
カトラー先生を見送ってから駐車場に戻りました。やはり誰も乗っていない車は、まだエンジンがかかっていました。
私は「その人が搭乗に遅れそうで、とても急いでいたので車のエンジンを止めるのを忘れたのではないか」などと想像しました。車の持主が北九州に戻って乗ろうとする時ガソリンは、すでに無くなっているでしょう。
彼を可哀想に思って私はもう一度ターミナルに戻って、その車の事をインフォメーション係の女性に伝えました。
聖書には、急ぎすぎる事についての警告があります。
箴言19:2に「急ぎ足の者はつまずく」と書いてあります。
そして箴言21:5によると
「すべてあわてる者は欠損を招くだけだ。」
急ぎすぎた乗客と同じように、あわてるクリスチャンは必ず損をします。私達が主の導きを待たずに軽率な判断をする時、その結果は私達が望んでいない結果になる可能性が高いのです。
子供を欲しがっていたサラはあわてたので、その結果は今日まで続いている戦争です。(創世記16章)
車のエンジンをかけたままで旅に出た乗客と同じように急ぎすぎているクリスチャンの皆さん、神様の導きを待たずに主の前を走る事は自分を失望させる事です。
詩篇37:7に書いてある勧めを覚えましょう。
「主の前に静まり、耐え忍んで主を待て。」

THE PASSENGER WHO WAS
IN TOO MUCH OF A HURRY
When I took Pastor Cutler to the airport on Monday, I noticed something strange. It was a car in the parking lot. No one was in the car, but the motor was running. After I saw Pastor Cutler off, I returned to the parking lot. There was no one in the car and the motor was still running.
I thought, “He must have been about to miss his plane, so he hurried so much that he left the motor running.” When the passenger returned to Kitakyushu and tried to go home, the car would be empty of gas. I felt sorry for him, so I returned to the terminal and told the lady at the Information Desk about the car.
In the Bible there are warnings about being in too much of a hurry. In Proverbs 19:2 it is written, It is not good for a soul to be without knowledge, and he sins who hastens with his feet, and according to Proverbs 21:5, The plans of the diligent lead surely to plenty, but those of everyone who is hasty, surely to poverty.
Just like the passenger who was in too much of a hurry, the Christian who acts hastily will suffer loss. When we make a hasty decision without waiting on the leadership of the Lord, the possibility is high that the result of that decision will not be the result that we desired. Wanting a child, Sarah acted hastily, and the result was a war that continues to this day. (Genesis 16)
Like the passenger who was in such a hurry that he forgot to turn off the engine of his car, Christians who run ahead of the Lord without waiting for His leadership will bring disappointment to themselves.
Let us remember the exhortation in Psalm 37:7 --
Rest in the LORD and wait patiently for Him.
賢い犬
教会の姉妹がサムエルと言う犬を飼っています。
いつもは彼女が家の2階に上がった時、サムエルは一緒に上がりました。
しかし、ある日サムエルは階段を少しだけ上っただけで、途中で止まり下りてしまいました。
姉妹が「サムエルおいで」と呼んでも、やはりサムエルは階段を少しだけ上って、途中で止まり、下に戻ってしまいました。
なぜ、サムエルは2階まで上って来なくなったかと不思議に思った姉妹はサムエルの足の爪を調べました。
すると爪が長くなっていて、階段に上ろうとした時、犬はすべる危険を感じたので、途中で止まって安全な場所に戻りました。
私たちは、サムエルほどに知恵があるでしょうか?
つまり、自分がすべりやすい道を歩いているとわかると、私達に足を止めて安全な場所に戻る知恵があるでしょうか。
詩篇73を書いたアサフはこの危ない状況をこの言葉で表しました。「私の歩みは、すべるばかりでした。」2節
私たちが主の道から離れて、すべりやすい道を歩んでいるとわかる時、どうしたら良いでしょうか。サムエルと同じように、すぐに安全な場所、すなわち、主の道から離れた元の場所に戻って、再び主が導いて下さる道を歩みましょう。
ダビデの模範に従いましょう。
「私はあらゆる悪の道から私の足を引き止めました。あなたのことばを守るためです。」詩篇119:101
箴言14:12に「人の目にはまっすぐに見える道がある。その道の終りは死の道である。」と書いてあります。すべりやすい道の危険を感じる事ができる信仰の知恵を求めましょう。
THE WISE DOG
One of the ladies of the church is raising a dog named Samuel. Until recently, whenever she went upstairs in her home, Samuel went with her. However, one day he went up the stairs just a little way, stopped, and then quickly returned to the bottom of the stairs. Even if she called, “Samuel, come here,” he would go just a little way up the stairs, stop, and then return to the bottom of the stairs.
She wondered why Samuel had stopped coming upstairs, so she checked his claws and discovered that they had gotten longer, so when he tried to climb the stairs, he sensed that he was in danger of slipping, so he stopped and returned to a safe place.
I wonder if we have as much wisdom as Samuel. In other words, when we realize we are walking on a dangerous road, do we have enough wisdom to stop and return to a safe place?
In Psalm 23 Asafu expressed this dangerous condition in these words: But as for me, my feet had almost stumbled; my steps had nearly slipped. (verse 2)
When we realize that we have departed from the way of the Lord and are walking on a slippery road, what should we do? Like Samuel, let us return to a safe place, the place where we departed from the way of the Lord and once more walk in the way that the Lord leads us.
Let us follow the example of David.
I have restrained my feet from every evil way, that I may keep your word. (Psalm 119:101)
In Proverbs 14:12 it is written, There is a way that seems right to a man, but its end is the way of death, so let us seek the wisdom of faith that can sense the danger of a slippery way.
いつもは彼女が家の2階に上がった時、サムエルは一緒に上がりました。
しかし、ある日サムエルは階段を少しだけ上っただけで、途中で止まり下りてしまいました。
姉妹が「サムエルおいで」と呼んでも、やはりサムエルは階段を少しだけ上って、途中で止まり、下に戻ってしまいました。
なぜ、サムエルは2階まで上って来なくなったかと不思議に思った姉妹はサムエルの足の爪を調べました。
すると爪が長くなっていて、階段に上ろうとした時、犬はすべる危険を感じたので、途中で止まって安全な場所に戻りました。
私たちは、サムエルほどに知恵があるでしょうか?
つまり、自分がすべりやすい道を歩いているとわかると、私達に足を止めて安全な場所に戻る知恵があるでしょうか。
詩篇73を書いたアサフはこの危ない状況をこの言葉で表しました。「私の歩みは、すべるばかりでした。」2節
私たちが主の道から離れて、すべりやすい道を歩んでいるとわかる時、どうしたら良いでしょうか。サムエルと同じように、すぐに安全な場所、すなわち、主の道から離れた元の場所に戻って、再び主が導いて下さる道を歩みましょう。
ダビデの模範に従いましょう。
「私はあらゆる悪の道から私の足を引き止めました。あなたのことばを守るためです。」詩篇119:101
箴言14:12に「人の目にはまっすぐに見える道がある。その道の終りは死の道である。」と書いてあります。すべりやすい道の危険を感じる事ができる信仰の知恵を求めましょう。

THE WISE DOG
One of the ladies of the church is raising a dog named Samuel. Until recently, whenever she went upstairs in her home, Samuel went with her. However, one day he went up the stairs just a little way, stopped, and then quickly returned to the bottom of the stairs. Even if she called, “Samuel, come here,” he would go just a little way up the stairs, stop, and then return to the bottom of the stairs.
She wondered why Samuel had stopped coming upstairs, so she checked his claws and discovered that they had gotten longer, so when he tried to climb the stairs, he sensed that he was in danger of slipping, so he stopped and returned to a safe place.
I wonder if we have as much wisdom as Samuel. In other words, when we realize we are walking on a dangerous road, do we have enough wisdom to stop and return to a safe place?
In Psalm 23 Asafu expressed this dangerous condition in these words: But as for me, my feet had almost stumbled; my steps had nearly slipped. (verse 2)
When we realize that we have departed from the way of the Lord and are walking on a slippery road, what should we do? Like Samuel, let us return to a safe place, the place where we departed from the way of the Lord and once more walk in the way that the Lord leads us.
Let us follow the example of David.
I have restrained my feet from every evil way, that I may keep your word. (Psalm 119:101)
In Proverbs 14:12 it is written, There is a way that seems right to a man, but its end is the way of death, so let us seek the wisdom of faith that can sense the danger of a slippery way.
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 小倉聖書バプテスト教会よりメッセージ all rights reserved. Powered by FC2ブログ