アンケ-トの驚くべき結果
聖書の預言によると人々は、健全な教えに耳を貸そうとせず、真理から耳をそむける時代がきます。
(Ⅱテモテへの手紙4:3-4)
すでに、その時が来たようです。
最近アメリカで行われたアンケ-トは、驚くべき結果でした。
2%の人々は、私たちが良い行いによって救われることができると信じています。
しかし、エペソ人への手紙2:8-9に
「あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。行ないによるのではありません。」と書いてあります。
46%は、すべての人々が天国に行くと信じています。
しかしヨハネの福音書14:6でキリストは、言われました。
「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません」
65%は、人間が生まれつき善人であると信じています。
しかしエペソ人への手紙2:3に
「私たちもみな、かつては不従順の子らの中にあって、自分の肉の欲の中に生き、肉と心の望むままを行ない、ほかの人たちと同じように、生まれながら御怒りを受けるべき子らでした。」と書いてあります。
51%は、聖書を自分勝手に解釈しても良いと信じています。
しかしⅡペテロの手紙1:20によると「聖書の預言はみな、人の私的解釈を施してはならない。」
ある時、一緒にいた弟子たちがキリストから離れた時、キリストは12弟子に聞きました。
「まさか、あなたがたも離れたいと思うのではないでしょうか。」
今、多くの人々が聖書の真理から離れていく時代に、キリストは、私たちに同じ質問をしておられます。
「あなたも離れて行きますか。」
ペテロは、キリストの質問に答えました。
「主よ。私たちがだれのところに行きましょうか。あなたは、永遠のいのちのことばを持っておられます。」
ヨハネの福音書6:68
あなたの答えは、何ですか?
THE AMAZING
RESULTS OF A SURVEY
According to Bible prophecy, the time is coming when people will not endure sound doctrine but will turn away their ears from the truth. (Second Timothy 4:3-4) It appears that time has come. The results of a survey recently conducted in America are amazing results.
52% of people believe that we can be saved by our good works. However, in Ephesians 2:8-9 it is written, For by grace you have been saved through faith, and that not of yourselves; it is the gift of God, not of works.
46% of people believe that everyone will go to heaven. However, in John 14:6 Christ said,
I am the way, the truth, and the life. No one comes to the Father except through Me.
65% of people believe that humans are naturally good.
However, in Ephesians 2:3 it is written,
We all once conducted ourselves in the lusts of our flesh, fulfilling the desires of the flesh and of the mind, and were by nature children of wrath, just as the others.
51% of people believe that the Bible was written to be interpreted as each person chooses.
However, in Second Peter 1:20 it is written,
No prophecy of Scripture is of any private interpretation.
Once, when many of His disciples had departed from Him, Christ asked His twelve disciples, Will you also go away? In this age when many people are going away from Biblical truth, Christ asks us the same question, Will you also go away?
Peter answered, Lord, to whom shall we go? You have the words of eternal life. What is your answer?
(Ⅱテモテへの手紙4:3-4)
すでに、その時が来たようです。
最近アメリカで行われたアンケ-トは、驚くべき結果でした。
2%の人々は、私たちが良い行いによって救われることができると信じています。
しかし、エペソ人への手紙2:8-9に
「あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。行ないによるのではありません。」と書いてあります。
46%は、すべての人々が天国に行くと信じています。
しかしヨハネの福音書14:6でキリストは、言われました。
「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません」
65%は、人間が生まれつき善人であると信じています。
しかしエペソ人への手紙2:3に
「私たちもみな、かつては不従順の子らの中にあって、自分の肉の欲の中に生き、肉と心の望むままを行ない、ほかの人たちと同じように、生まれながら御怒りを受けるべき子らでした。」と書いてあります。
51%は、聖書を自分勝手に解釈しても良いと信じています。
しかしⅡペテロの手紙1:20によると「聖書の預言はみな、人の私的解釈を施してはならない。」
ある時、一緒にいた弟子たちがキリストから離れた時、キリストは12弟子に聞きました。
「まさか、あなたがたも離れたいと思うのではないでしょうか。」
今、多くの人々が聖書の真理から離れていく時代に、キリストは、私たちに同じ質問をしておられます。
「あなたも離れて行きますか。」
ペテロは、キリストの質問に答えました。
「主よ。私たちがだれのところに行きましょうか。あなたは、永遠のいのちのことばを持っておられます。」
ヨハネの福音書6:68
あなたの答えは、何ですか?

THE AMAZING
RESULTS OF A SURVEY
According to Bible prophecy, the time is coming when people will not endure sound doctrine but will turn away their ears from the truth. (Second Timothy 4:3-4) It appears that time has come. The results of a survey recently conducted in America are amazing results.
52% of people believe that we can be saved by our good works. However, in Ephesians 2:8-9 it is written, For by grace you have been saved through faith, and that not of yourselves; it is the gift of God, not of works.
46% of people believe that everyone will go to heaven. However, in John 14:6 Christ said,
I am the way, the truth, and the life. No one comes to the Father except through Me.
65% of people believe that humans are naturally good.
However, in Ephesians 2:3 it is written,
We all once conducted ourselves in the lusts of our flesh, fulfilling the desires of the flesh and of the mind, and were by nature children of wrath, just as the others.
51% of people believe that the Bible was written to be interpreted as each person chooses.
However, in Second Peter 1:20 it is written,
No prophecy of Scripture is of any private interpretation.
Once, when many of His disciples had departed from Him, Christ asked His twelve disciples, Will you also go away? In this age when many people are going away from Biblical truth, Christ asks us the same question, Will you also go away?
Peter answered, Lord, to whom shall we go? You have the words of eternal life. What is your answer?
美しい花嫁
先週、私は招待されて結婚式に出席しました。
とても美しい花嫁でした。彼女は素敵なウェディングドレスを着ていたし、顔はきれいにお化粧をしていました。
もし、花嫁の結婚式が次のような姿であったならば、どうなると思いますか。
ウェディングドレスの代わりに彼女はボロボロの服を着ています。靴は古いサンダルです。髪は、その朝、起きた時のままです。顔には化粧を全くしていません。
もし、花嫁がこの姿で花婿の前に現れたならば、彼は彼女の事をとても恥ずかしいと思うに違いありません。
エペソ人への手紙5 章の中で、キリストとクリスチャンの関係は夫婦の関係と例えられています。
キリストは花婿です。クリスチャンは彼の花嫁です。
黙示録19:7 によると全てのクリスチャンは、キリストの婚姻に行きます。
その時、私たちの衣は「きよい麻布の衣」です。
8 節によると、そのきよい麻布の衣は「聖徒たちの正しい行いである。」
もし、キリストの花嫁である私たちが、キリストの婚姻に着る衣は、私たちの正しい行いであれば、私たちはコロサイ人への手紙1:10 に書いてあるとおりに「主にかなった歩みをして、あらゆる点で主に喜ばれ、あらゆる善行のうちに実を結びましょう。」
キリストの婚姻にいくとき、あなたは花嫁のように美しいウェディングドレスのような衣を着ますか。あるいは、ボロボロのきよくない衣でしょうか。
BEAUTIFUL BRIDE
Last week I attended the wedding of Katayama and Kaoru. Kaoru was a beautiful bride. Her wedding dress was elegant, and her makeup was pretty.
What do you think would have happened if Kaoru appeared at the wedding in the following condition? She is wearing ragged clothing instead of a wedding dress. Her shoes are old sandals. Her hair is still the way it was when she woke up in the morning. She has no makeup on her face. If she had appeared before Katayama in that condition, it is for certain that he would have been ashamed of her.
In chapter 5 of Ephesians the relationship of Christ and the Christian is compared to the relationship of a couple. Christ is the bridegroom and the Christian is His bride. According to Revelation 19:7, all Christians will attend the marriage supper of Christ. At that time, our clothing will be fine linen, clean and white. According to verse 8, the fine linen is the righteousness of the saints. (“Righteous works” in the Japanese Bible.)
If the garment that Christians, who are the bride of Christ, will wear to the marriage supper of Christ is our righteous works, just as it is written in Colossians 1:10, Let us walk worthy of the Lord, fully pleasing Him, being fruitful in every good work
When you go to the marriage supper of Christ, will you wear a beautiful garment like the wedding dress of Kaoru, or will you wear a ragged, unclean garment?
とても美しい花嫁でした。彼女は素敵なウェディングドレスを着ていたし、顔はきれいにお化粧をしていました。
もし、花嫁の結婚式が次のような姿であったならば、どうなると思いますか。
ウェディングドレスの代わりに彼女はボロボロの服を着ています。靴は古いサンダルです。髪は、その朝、起きた時のままです。顔には化粧を全くしていません。
もし、花嫁がこの姿で花婿の前に現れたならば、彼は彼女の事をとても恥ずかしいと思うに違いありません。
エペソ人への手紙5 章の中で、キリストとクリスチャンの関係は夫婦の関係と例えられています。
キリストは花婿です。クリスチャンは彼の花嫁です。
黙示録19:7 によると全てのクリスチャンは、キリストの婚姻に行きます。
その時、私たちの衣は「きよい麻布の衣」です。
8 節によると、そのきよい麻布の衣は「聖徒たちの正しい行いである。」
もし、キリストの花嫁である私たちが、キリストの婚姻に着る衣は、私たちの正しい行いであれば、私たちはコロサイ人への手紙1:10 に書いてあるとおりに「主にかなった歩みをして、あらゆる点で主に喜ばれ、あらゆる善行のうちに実を結びましょう。」
キリストの婚姻にいくとき、あなたは花嫁のように美しいウェディングドレスのような衣を着ますか。あるいは、ボロボロのきよくない衣でしょうか。

BEAUTIFUL BRIDE
Last week I attended the wedding of Katayama and Kaoru. Kaoru was a beautiful bride. Her wedding dress was elegant, and her makeup was pretty.
What do you think would have happened if Kaoru appeared at the wedding in the following condition? She is wearing ragged clothing instead of a wedding dress. Her shoes are old sandals. Her hair is still the way it was when she woke up in the morning. She has no makeup on her face. If she had appeared before Katayama in that condition, it is for certain that he would have been ashamed of her.
In chapter 5 of Ephesians the relationship of Christ and the Christian is compared to the relationship of a couple. Christ is the bridegroom and the Christian is His bride. According to Revelation 19:7, all Christians will attend the marriage supper of Christ. At that time, our clothing will be fine linen, clean and white. According to verse 8, the fine linen is the righteousness of the saints. (“Righteous works” in the Japanese Bible.)
If the garment that Christians, who are the bride of Christ, will wear to the marriage supper of Christ is our righteous works, just as it is written in Colossians 1:10, Let us walk worthy of the Lord, fully pleasing Him, being fruitful in every good work
When you go to the marriage supper of Christ, will you wear a beautiful garment like the wedding dress of Kaoru, or will you wear a ragged, unclean garment?
54年間かかったマラソン
1912年のオリンピックは、スウェーデンのストックホルムで行われました。
このオリンピックに参加した日本人は、2人だけでした。
その一人は「マラソンの父」と呼ばれている金栗四三です。彼は、熊本県の玉名市で生まれました。
日本からスウェーデンまで18日もかかった旅のために疲れ切った金栗は、マラソンの途中で気絶してしまいました。
そして熊本の農家の家族が彼を助けてくれたのです。自分の失敗を恥ずかしく思った金栗は、誰にも連絡せずに帰国しました。
スウェーデンのオリンピックの役員は、50年間彼が行方不明になったと思っていましたが、1967年に彼らは、彼がまだ生きていて日本に住んでいるとわかりました。
スウェーデンのテレビ放送局は、彼にスウェーデンに戻ってマラソン完走させるチャンスを与えました。
金栗は、その企画を受け入れてスウェーデンに戻ってマラソンを完走しました。
54年8ヶ月6日5時間32分かかったマラソンです。
聖書の中でクリスチャンの生活は、マラソンとたとえられています。(ヘブル人への手紙12:1)
私たちも試練や困難に遭って、疲れ果てて気絶する時があります。そして、回復して私たちも再び自分の人生のマラソンに立ち返って、ゴールまで走り続けましょう。
多くの困難に遭ったパウロは、Ⅱテモテへの手紙4:7でこの言葉を書きました。
「私は走るべき道のりを走り終えました。」神様は、私たち一人ひとりに走るべき道のりを与えてくださいました。
ゴールまでの途中でどんなことが起こっても、その道のりを走り終えましょう。
THE MARATHON
THAT TOOK 54 YEARS
The 1912 Olympics were held in Stockholm, Sweden. Only two Japanese participated in those Olympics. One of them was Shinzoo Kanakuri who is called the “father of the marathon” in Japan. He was born in the town of Tamana in Kumamoto Prefecture.
Weakened by the 18-day trip from Japan to Sweden, Kanakuri collapsed during the marathon. A farming family found him and helped him. Ashamed of his failure, Kanakuri returned to Japan without telling anyone.
For 50 years the Sweden Olympic officials thought he was missing, but in 1967 they discovered that he was still alive and living in Japan. A Swedish TV company offered him the opportunity to return to Sweden and complete the marathon. He accepted the offer and went back to Sweden and ran the marathon. It was a marathon that took 54 years, 8 months, 6 days, 5 hours and 32 minutes.
In the Bible the life of the Christian is compared to a marathon. (Hebrews 12;1) There may be times when we too, weakened by trials and troubles, may collapse. However, after we recover, let us too return to the marathon of our life and continue running all the way to the goal.
Paul, who experienced many trials, wrote these words in Second Timothy 4:7. I have finished my course.
God has given each one of us a course that we should run. No matter what happens on the way to the goal, let us finish our course.
このオリンピックに参加した日本人は、2人だけでした。
その一人は「マラソンの父」と呼ばれている金栗四三です。彼は、熊本県の玉名市で生まれました。
日本からスウェーデンまで18日もかかった旅のために疲れ切った金栗は、マラソンの途中で気絶してしまいました。
そして熊本の農家の家族が彼を助けてくれたのです。自分の失敗を恥ずかしく思った金栗は、誰にも連絡せずに帰国しました。
スウェーデンのオリンピックの役員は、50年間彼が行方不明になったと思っていましたが、1967年に彼らは、彼がまだ生きていて日本に住んでいるとわかりました。
スウェーデンのテレビ放送局は、彼にスウェーデンに戻ってマラソン完走させるチャンスを与えました。
金栗は、その企画を受け入れてスウェーデンに戻ってマラソンを完走しました。
54年8ヶ月6日5時間32分かかったマラソンです。
聖書の中でクリスチャンの生活は、マラソンとたとえられています。(ヘブル人への手紙12:1)
私たちも試練や困難に遭って、疲れ果てて気絶する時があります。そして、回復して私たちも再び自分の人生のマラソンに立ち返って、ゴールまで走り続けましょう。
多くの困難に遭ったパウロは、Ⅱテモテへの手紙4:7でこの言葉を書きました。
「私は走るべき道のりを走り終えました。」神様は、私たち一人ひとりに走るべき道のりを与えてくださいました。
ゴールまでの途中でどんなことが起こっても、その道のりを走り終えましょう。

THE MARATHON
THAT TOOK 54 YEARS
The 1912 Olympics were held in Stockholm, Sweden. Only two Japanese participated in those Olympics. One of them was Shinzoo Kanakuri who is called the “father of the marathon” in Japan. He was born in the town of Tamana in Kumamoto Prefecture.
Weakened by the 18-day trip from Japan to Sweden, Kanakuri collapsed during the marathon. A farming family found him and helped him. Ashamed of his failure, Kanakuri returned to Japan without telling anyone.
For 50 years the Sweden Olympic officials thought he was missing, but in 1967 they discovered that he was still alive and living in Japan. A Swedish TV company offered him the opportunity to return to Sweden and complete the marathon. He accepted the offer and went back to Sweden and ran the marathon. It was a marathon that took 54 years, 8 months, 6 days, 5 hours and 32 minutes.
In the Bible the life of the Christian is compared to a marathon. (Hebrews 12;1) There may be times when we too, weakened by trials and troubles, may collapse. However, after we recover, let us too return to the marathon of our life and continue running all the way to the goal.
Paul, who experienced many trials, wrote these words in Second Timothy 4:7. I have finished my course.
God has given each one of us a course that we should run. No matter what happens on the way to the goal, let us finish our course.
猿が出て来なかった
先日、私は小倉教会の特別集会の講師であったガードナー先生を別府に連れていきました。
彼を高崎山(多くの猿が住んでいる山)・うみたまご(水族館)・地獄めぐりに連れていくつもりでしたが、高崎山の駐車場に着いた時、係員に「今日は、まだ猿が出て来ていないので先にうみたまごに行ってください」と言われました。
私たちは、うみたまごと言う素晴らしい水族館に行って、それから猿が出て来ているかどうか見に行きました。
残念なことに猿は、まだ一匹も出て来ていませんでした。
しばらく待ちましたが猿は、やはり出て来なかったので、あきらめて地獄めぐりに行きました。
私は、特にガードナー先生に猿が多く住んでいる高崎山を見て欲しかったのですが、とても残念でした。
時々クリスチャンは、神様に祈るとき同じような経験に遭います。私たちは、神様がすぐに祈りに応えてくださる事を期待するが、しばらく待っても神様は、応えてくださいません。
しかし、出て来なかった猿と違って神様は、必ず祈りに応えてくださるので、あきらめずに、主を待ち望みましょう。
「待ち望め。主を。雄々しくあれ。心を強くせよ。待ち望め。主を。」詩篇27:14
私は、今まで何度も高崎山に行って猿が出て来ない事は一度もありませんでした。
今回、猿は私をとてもガッカリさせましたが、しかし主は決して私たちを失望させません。
「主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように翼をかって上ることができる。走ってもたゆまず、歩いても疲れない。」イザヤ書40:31
マタイの福音書7:7に
「求めなさい。そうすれば与えられます。」とあります。
THE MONKEYS DID NOT COME OUT
Last Monday I took Missionary Dan Gardner, the speaker at the special services of the Kokura church, to Beppu. We intended to go to Mount Takasaki (a mountain where many monkeys live), Umitamago (an aquarium), and Hell (a place where there are many hot springs); however, when we arrived at the Mount Takasaki parking lot, we were told that no monkeys had come out yet, so we should go to Umitamago first.
After we went to Umitamago, we went to see if any monkeys had come out yet. Unfortunately, not one monkey had come out. We waited a while, but the monkeys did not come out, so we gave up and went on to Hell. I had especially wanted Brother Gardner to see all the monkeys on Mount Takasaki, so I was greatly disappointed.
Sometimes, when Christians pray to God, they have the same experience. We expect God to answer our prayers soon, but even if we wait a while, He does not answer. However, different from the monkeys who did not come out, God will without fail answer our prayers, so let us not give up but wait on the Lord.
Wait on the LORD; Be of good courage, and He shall strengthen your heart; Wait, I say, on the LORD! (Psalm 27:14)
I have been to Mount Takasaki many times before, and the monkeys always came out, but this time they disappointed me. However, the Lord will never disappoint us.
But those who wait on the LORD shall renew their strength; they shall mount up with wings like eagles, they shall run and not be weary, they shall walk and not faint. (Isaiah 40:31)
As it says in Matthew 7:7,
Ask and it will be given to you.
The Lord will surely answer, so let us wait on Him and continue to pray.
彼を高崎山(多くの猿が住んでいる山)・うみたまご(水族館)・地獄めぐりに連れていくつもりでしたが、高崎山の駐車場に着いた時、係員に「今日は、まだ猿が出て来ていないので先にうみたまごに行ってください」と言われました。
私たちは、うみたまごと言う素晴らしい水族館に行って、それから猿が出て来ているかどうか見に行きました。
残念なことに猿は、まだ一匹も出て来ていませんでした。
しばらく待ちましたが猿は、やはり出て来なかったので、あきらめて地獄めぐりに行きました。
私は、特にガードナー先生に猿が多く住んでいる高崎山を見て欲しかったのですが、とても残念でした。
時々クリスチャンは、神様に祈るとき同じような経験に遭います。私たちは、神様がすぐに祈りに応えてくださる事を期待するが、しばらく待っても神様は、応えてくださいません。
しかし、出て来なかった猿と違って神様は、必ず祈りに応えてくださるので、あきらめずに、主を待ち望みましょう。
「待ち望め。主を。雄々しくあれ。心を強くせよ。待ち望め。主を。」詩篇27:14
私は、今まで何度も高崎山に行って猿が出て来ない事は一度もありませんでした。
今回、猿は私をとてもガッカリさせましたが、しかし主は決して私たちを失望させません。
「主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように翼をかって上ることができる。走ってもたゆまず、歩いても疲れない。」イザヤ書40:31
マタイの福音書7:7に
「求めなさい。そうすれば与えられます。」とあります。

THE MONKEYS DID NOT COME OUT
Last Monday I took Missionary Dan Gardner, the speaker at the special services of the Kokura church, to Beppu. We intended to go to Mount Takasaki (a mountain where many monkeys live), Umitamago (an aquarium), and Hell (a place where there are many hot springs); however, when we arrived at the Mount Takasaki parking lot, we were told that no monkeys had come out yet, so we should go to Umitamago first.
After we went to Umitamago, we went to see if any monkeys had come out yet. Unfortunately, not one monkey had come out. We waited a while, but the monkeys did not come out, so we gave up and went on to Hell. I had especially wanted Brother Gardner to see all the monkeys on Mount Takasaki, so I was greatly disappointed.
Sometimes, when Christians pray to God, they have the same experience. We expect God to answer our prayers soon, but even if we wait a while, He does not answer. However, different from the monkeys who did not come out, God will without fail answer our prayers, so let us not give up but wait on the Lord.
Wait on the LORD; Be of good courage, and He shall strengthen your heart; Wait, I say, on the LORD! (Psalm 27:14)
I have been to Mount Takasaki many times before, and the monkeys always came out, but this time they disappointed me. However, the Lord will never disappoint us.
But those who wait on the LORD shall renew their strength; they shall mount up with wings like eagles, they shall run and not be weary, they shall walk and not faint. (Isaiah 40:31)
As it says in Matthew 7:7,
Ask and it will be given to you.
The Lord will surely answer, so let us wait on Him and continue to pray.
- | HOME |
skin presented by myhurt : BLOG | SKIN
copyright © 2005 小倉聖書バプテスト教会よりメッセージ all rights reserved. Powered by FC2ブログ